アクセス頂きありがとうございます。








本番は、想像以上に多くのお客様がお越しになられ、河合美智子先生、峯村純一先生を中心に進める楽しい授業で盛り上がりました。

この公開校歌作りが一番心配だったので、ホッとしました。




釘を使っておらず、積雪に強いそうです。

話は変わりますが、月末月初ががっつり土日になったので、何かとバタバタです。体調管理気をつけなければ。
好天に恵まれた日曜日。
但東資母地区をたっぷり味わった1日でした。

『しゃってもシボ笑学校』ということで、4時間目までちょっと時間があったので、体育館近くの中山商店街を散策。
30年ぐらい前まではお店がいっぱいあり賑わっていたそうです。






こういう街歩きが堪らなく楽しいです。
ノスタルジー。




出会った町の人からたくさん資母の歴史を教えて頂きました。

本番は、想像以上に多くのお客様がお越しになられ、河合美智子先生、峯村純一先生を中心に進める楽しい授業で盛り上がりました。
4時間目の音楽の授業で登壇させて頂き、
・連れていけチューリップ祭り
・但馬ピーマンの歌
を歌った後、
会場の皆さんから資母地区に因んだワードをどんどん出してもらい、5分で作曲するコーナー。
とても緊張しましたが、なんとか整えて歌にできました。

この公開校歌作りが一番心配だったので、ホッとしました。
最後は皆さんと一緒に出来たての校歌を斉唱して閉校。
その後、オーロラ輝子さんのミニ歌謡ショーもあり、素敵な歌声に皆で酔いしれました。

良い経験をさせて頂きありがとうございました!
慰労会が行われた資母コミュニティセンター、とても立派でついつい写真を。



釘を使っておらず、積雪に強いそうです。
凄い。
資母地区の皆様大変お世話になりありがとうございました。
河合さん峯村さん、ありがとうございました。

話は変わりますが、月末月初ががっつり土日になったので、何かとバタバタです。体調管理気をつけなければ。
終わり。