旅76日目。

走行距離66km。走行時間4時間21分。


朝ごはんはこんな感じ❗️

再びバナナが好きになってきたみたいです😁

福岡県の糸島市辺りで食べ過ぎて嫌いになりかけてたけど😅


朝ご飯を食べ終え、

休憩していると警報アラームが、、、

「宮城県に大津波警報‼️」

びっくりして、頭が真っ白に。


でも下を読み進めると、、、訓練でした😓

良かったぁ〜

そんな驚かされた朝でした😁


今日の目的地は宮城県仙台市周辺。

そこまではそんなに走らなくていいので、

ゆっくり行きます👌


走っている道中、道の確認のためマップを開くと、

「空の駅」という所が。

今までに見たことのない駅だったので寄ってみることに。

到着すると、

店員さん2人がベンチに座ってました。


ここのお店は、
苗字が「めんどくしぇ」名前が「おのくん」という
奥松島の復興を願って生まれたキャラクターのぬいぐるみが売ってあるお店😁

名前の由来には、被災し先の見えない状況の中で、さまざまな困難に立ち向かいながら「めんどくしぇ」とぼやきつつ、日々前向きに新しい未来を自分達の手で築いていこうという思いが込められてるそうです。

店内はこんな感じで、色んな種類の「おのくん」が居ました😂

僕は初めに可愛いと思ったカラフルな「おのくん」を購入。(1つ1,000縁)

ちなみに初代「おのくん」は、左上の赤青のやつだそうです👍

こーんな感じにぶら下げて、仲間が1人増えました✌️

「空の駅」を後にして、

次に向かったのは日本三景のある松島町。



これは、福浦島へ行くために架けられた福浦橋。

ここは通行料金200円がかかり、観光客も多かったので外側から写真だけ撮って退散〜😊


その後向かったのは、

観光地から少し外れにある雄島。

ここを進んでいくと、

雄島に渡る為に架けられた渡月橋が。


昔この島は諸国から巡礼者や僧たちが訪れる修行場だったそう。

渡月橋はそんな人達が雄島に入る際、陸地の俗世と縁を切ることから「悪縁を断つ橋」とも呼ばれてたみたい👌


あと松尾芭蕉も訪れていたみたいです👍






雄島を後にし、坂道を漕いで向かったのは松島の島々を一望できる公園。

交通整備のおっちゃんから勧められたので行ってみました😆


昼ごはんはカップ焼きそばと甘いもの😊

甘いもの中毒になりかけてそうですね😅


そして午後2時、仙台市に突入!

市街地には寄らず、今日の目的地である名取市という所へ直行👌


夜ご飯は、鶏肉キャベツの豆腐定食。

やっぱり自分で作って食べる飯はうまい‼️

ご馳走様でした😊


寝床は、公園のベンチ横です。

では、おやすみなさい😴