パーソナルトレーナー 原 鉄兵のブログ

パーソナルトレーナー 原 鉄兵のブログ

トレーニングやコンディショニング(体を整える術)についてや一般の方が勘違いしていることや健康に対する疑問にお答えしていくブログです。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、パーソナルトレーナーの原鉄兵です。
 
連日メディアを騒がしている大谷翔平選手の怪我、WBCの出場辞退…
個人的には、メディアの報道や他の選手のコメントなどが物議を醸し、いわゆる炎上🔥になっていることが悲しく思っています。
日本の”宝”である大谷翔平選手が少しでも早くマウンドとバッターボックスに帰ってくることをみんなで祈りましょう!
 
さて、今回はそんな「三角骨障害」ついて、アスレティックトレーナーがわかりやすく皆さまにお話できたらと思います。
 
三角骨障害は過剰骨とよばれるスポーツ障害の一つです。
過剰骨というのは本来存在しない余分な骨のことを指して、
 
①元々無痛性のもので余分な骨を持ち合わせているパターンと
②繰り返される動きによって出現するパターンの2つがあります。
 
どのような動きを繰り返すと起こるのかというと、足首を伸ばす動き(足関節の底屈)という動きを繰り返すことによって出現します。
 
痛みの場所は足首の後ろ(距骨)で、足首を伸ばす
 
 よってスポーツ障害では下記のような、サッカー選手のインフロントキックやバレエ選手のポワントポジションで引き起こされます。
 
 
 
{D23F74BC-43CB-4742-8874-5A11ECE4E4AB}
 
{F69DF9DB-7EF3-43FC-A079-03CFA9DD9BA9}
大谷選手の投球動作でいうと下記のようなタイミングで右足が伸ばされる局面を繰り返したことにより障害が発生したのではないかという予測がたちます。
 
{5AD4733B-A38F-492F-A5B8-D8F96AE0FC37}
 
{4F75D6C9-0144-4C41-B0A1-04D1BAFC3C1B}
 
 
その三角骨障害は大きく2つの治療法があります。
①保存療法
②手術療法
 
①保存療法では、湿布剤やアイシング、物理療法を行い、痛みの出る動きをさせないようなテーピングをすることで痛みをコントロールしながら行う治療です。
 
②の手術療法は、できてしまったその骨片を取り除いてしまう方法があります。
 
 
 
 
 
しかし、三角骨を摘出したのにも関わらず、再発をしてしまうことがあります。手術で原因となっている過剰骨は取り除いたのにも関わらずです。
 
なぜならば、三角骨自体を切除しても三角骨障害を引き起こした体の使い方の問題は解決していません。
過剰な足首の動きは他の関節が正常な動きができていないことによって引き起こされている可能性があります。 
 
 
 
僕たちトレーナーは三角骨障害を引き起こした原因をスクリーニング(探し出す)し、
その原因に対してトレーニングを処方します。
 
怪我をしたことには理由があります。その理由を解決してからそれぞれの舞台で活躍できる選手ができることを祈っています。
 
 
 
 
ご興味がある方は、ご連絡をお待ちしております。
無料カウンセリング・ご相談も行なっています。
teppei.hara.at@gmail.com
080−9431−7788
 
 
---------------------------------------------------------
パーソナルトレーナー
原鉄兵
所有資格
・JASA-AT
・JATI-ATI
---------------------------------------------------------
公益財団法人日本体育協会公認のトレーナーの資格を有しています。
都内を中心に東京・埼玉・千葉・神奈川で活動しています。
---------------------------------------------------------
□主な活動店舗
ティップネス氷川台
東京都 練馬区 桜台3-34-2
 
活動可能時間
月9:30〜23:00
火木金 9:30〜17:00
日9:30〜20:00
※ティップネス会員以外の方もご予約できます。
その他ご自宅への出張・公共施設や近隣のトレーニング施設でのトレーニングも可能です。その場合、上記以外の時間も可能な場合がございます。お気軽にお問い合わせください♪
---------------------------------------------------------
【肩こりや腰痛が治らない】
【1人だとダイエットが続かない】
【スポーツのパフォーマンスをあげたい】
などあなたの願いを全力でサポートします!!
---------------------------------------------------------
「まだ子供が小さくて家をあけることができない…」
「介護中の母から目が離せないので、自分のことは後回しに…」
 
諦めないでください!出張・訪問パーソナルトレーニングも承っております。(別途出張料をいただく場合がございます)
まずは下記アドレスにお問い合わせください。
---------------------------------------------------------
無料相談受け付けています!まずはお気軽にご相談ください♪
 
ご予約・お問い合わせはコチラ
mail:teppei.hara.at@gmail.com