医局を脱出し1か月。


住みなれた故郷を離れ、東京に来てやはり1か月。


思うことは・・・・・・


☆仕事(前向きなとらえ方)


当初から、放置されていたので、自らの裁量で仕事を行うほかなく(わからんかったら聞けということらしい)、あまりスキルアップは期待できないが


東京でも田舎でも


よっぽど専門に特化した病院でない限りやることは一緒であることに気がついた。


学生時代顕微鏡が嫌で、まさか自分が顕微鏡を用いて仕事をするとは思っていなかったが


やってみると結構行ける。


でも、こっちにきて出番なし。


☆生活&家族


前向きにとらえてくれる家族と、裏を返せば後ろ向きともとれる。


たとえば、東京は賑やかでよい→うるさいので困る


電車があってどこに行くのも便利→電車で移動する距離じゃないとモノが買えない。特に電車に乗らないような自転車などの購入は困る。家具もそう。


東京の便利さにあこがれはあったが


本当に便利な地域には、この給与では住めないし、住んでもかなりアレな物件になるということ。

結果として、微妙な場所に住むことになる。

それなら、もっと安いところに移動すべき??


子供は転校ではないが、知り合いがゼロ。心細いようだ。

引っ越しを繰り返すと、さらに心細い思いをさせることになる。

→引っ越しはあと1回が限度かな?


嫁さんも、友人がいるようだけど、会えないみたい。

今までと勝手がかなり異なり、困惑しているよう。

→これはやむを得ないよねぇ・・・・


☆仕事(後ろ向きなとらえ方)


生活や家族のことを考えて仕事を見つめなおすと・・・・・


確かに、田舎よりは条件が良いが、代わりに家賃が激しく上昇(田舎には家を建てたので、そのローン+今の家賃)。


結果、あまり給与面での変化はなし。


次に、引っ越しは@1回ってことになると


田舎に戻るっていう選択肢になっちゃう。(家族が精神的に落ち着くとか、こっちに友人がたくさんできるとかすれば別ですがねぇ)


まぁ、私が奴隷医に戻るのであれば不可能ではないでしょうがね。かなり難しいでしょうね。


そうなると


落下傘開業っていうやつを考えないといけません(東京では難しいですからね)。


ある程度絞り込んではいるものの・・・・・ まだまだ非現実的。


そういう風に開業を前提にしちゃうと・・・・・


今の病院でやっている手術の修業は全く無駄(趣味の世界?)。


で、また新たな葛藤が生まれる←いまココ


開業して勤務医に戻るっていうのはかなり難しいですし


年取ってからの開業も難しい。


決断の時は刻一刻と迫っていますが・・・・・


嫁さんとはうまく行ってないので(ストレスでしょうねぇ・・・・5月病かな?)


さらに悪循環です。