東京ドームとその周辺に行ってきました。
まぁ、遊園地が目的です。
さてさて
60分待ちはザラ。100分待ちなんてのもあります。
さほど炎天下というほどでもなかったんですが
せいぜい長くいても8時間の場所ですが
その80%を待ち時間に使うことのナンセンスさ・・・・・
価値観の違いと言われたらそれまでですが
楽しい<<ストレス
ではないでしょうかね。言われるまでもなく。
子供は楽しいと言っていましたが・・・・
そんな待ち時間の中で、ふと思ったことは
入場料徴収して、アトラクションは無料のタイプの遊園地と
入場料は取らないか、あるいは格安にして、アトラクションは有料にするタイプの遊園地があると思います。
資本主義の原理から言えば
前者は、待ち時間が異常に増え、後者は比較的待ち時間が少ないはずです。
でもね
東京ドームシティは後者に該当するんですが
列を整備したり、合理的に客をアトラクションに導いたりしてません。
なんか補助金か、地方自治体が経営してるんでしょうかね?
調べてみると、営利企業のようですが・・・・
遊園地の収入はどうでもいいってことなんだろうか?
正直工夫が見られませんでした。
子供たちはまた行きたいと言っていますので、また行くことにはなるんでしょうがねえ
次は野球観戦のついでにしようっと。