常に自分に取ってベストなピッキングはどうなのか?というのを研究しつつ、ここでその過程や状況を随時お知らせしています。
詳細な日時は忘れましたが、旧スタイルから変更を試みてそれなりの時間が経ちかなり良い方向に向かっています。

圧倒的に2本の指の音量差や、指に伝わってくる弦の感覚が揃ってきました。
今回も動画にてそのピッキングについて現状の感じをお話ししました。
後は個人的に好きなピッキングについての話を文で綴っています。

 

続きはnoteに

 

 

【一般社団法人】動物保護団体わんらぶさんを応援しています。寄付にご賛同していただける方はアマゾンリストからお願いいたします。僕も毎月寄付を行っています。

 

 

 

音の綺麗さ、発音の良さ

テーマ:

新年度の初めは基礎をしっかり見直すと言う内容の動画を撮影しました。
大学も始まりますので、この基礎部分をまた一からしっかりと教えていく過程が沢山あります。

左手のフォームは初心者からある程度弾ける様になった人でもかなりできてない事が多く、発音が悪かったり音色が綺麗でなかったりと問題点を日々見ています。

フォームって癖つくので悪いものは中々抜けにくい、、
しっかり人に指摘されるか自分で意識するしか方法はありません。
今回は改めて自分のフォームをチェックする機会やちゃんと出来ればいかに楽か?と言うことを演奏しながら動画で話しています。割と長尺。

 

以下に↓

 

【一般社団法人】動物保護団体わんらぶさんを応援しています。寄付にご賛同していただける方はアマゾンリストからお願いいたします。僕も毎月寄付を行っています。

 

 

 

読者の質問に回答

テーマ:

スパルタな気温、天候の変化がやっと落ち着き過ごしやすくなったかな?と思ったら、信じられないくらいの体調不良に見舞われて2日ほど寝込みました。本番が2Dayの2日目にやられ、写真を撮ったりする元気もなく、本番に集中する為に体力温存をしていました。運良く発熱やウイルス系の不良ではなかったので皆様に移したりする事がなくてよかったです。でその後体力を使い果たし寝込みました(笑

元気になって今日から活動開始。お願いされていた録音を元気に2曲こなして復活を感じました。

さて今回はオンラインレッスンのマガジン内でいただいた質問に対する僕なりの考え方をお答えしていきます。とても良い質問だなと思いましたので購読者の皆様でも共有できれば良い内容かと思いました。

内容としては以下のコメントです。

 

この悩みはリアの薄さは僕もすごく悩んだので僕の考えが役に立てば良いかなと思います。

 

以下はnoteに。

 

 

【一般社団法人】動物保護団体わんらぶさんを応援しています。寄付にご賛同していただける方はアマゾンリストからお願いいたします。僕も毎月寄付を行っています。

 

 

 

ちょっと遅くなりましたが今月の課題、指のトレーニング用フレーズ。
色々コピーをしていてネタは溜まっていますが、忙しくて中々まとめられず、、

 

今日のフレーズはジャコのフレーズなんですが、ずっと聞いていた曲のフレーズですが意外と弾いた事がなくて今回初めて取ってみました。


一聴してちょっと複雑な音列だとは思っていたのですが、意外とペンタトニックだったり。運指が難しかったのでこれは練習や指鳴らしにバッチリだなと思います。

 

 

 

 

 

【一般社団法人】動物保護団体わんらぶさんを応援しています。寄付にご賛同していただける方はアマゾンリストからお願いいたします。僕も毎月寄付を行っています。

 

 

ツアーとなると色々な場所へ移動します。
気温も違えば気候もガラッと変わることも多いです。
この点はワールドツアーを回っているミュージシャンは本当にすごいなと思いますね。

国内移動では考えられない距離を移動して演奏してますからね。本数も凄い数。体調管理を含めものすごいタフな体力を持ってそう

今回は台湾に行った際に湿度によるネックの変化がまず気になりました。
ほんの微々たる動きでサウンドがガラッと変わる事について考えていきます。

 

 

 

【一般社団法人】動物保護団体わんらぶさんを応援しています。寄付にご賛同していただける方はアマゾンリストからお願いいたします。僕も毎月寄付を行っています。