こんにちはスター


体調を崩しながら、なんとか毎日を過ごしている我が家です。


保育園では生活発表会を終えました。


0歳児クラスさんは、

みんなボーッと無反応…看板持ち

担任の先生の発表会でした!

お疲れ様です!先生!!

いつもありがとうございます!!!


(息子の学年の方が成長が早い気がしてならないのです…。月齢とかを考えても…こんなもんだっけ??となっています凝視

我が子は早生まれなので、良かった口笛

1歳児クラスでのみんなの成長が楽しみですねニコニコ



3歳児クラス発表会は、

みーんな自由!!!歩く

劇のようなものをしてくれましたが、

いつもこうやって遊んでるんだろうな〜と生活ぶりのわかる発表で、

ほんと!担任の先生ありがとうございます!!

いつもいつも感謝です!!


息子は、舞台の真ん中で、にっこにこでしたニコニコ

(GIF画像化して、保存飛び出すハート



クリスマスも終わりましたね〜サンタ

今年のプレゼントは、


プラレールでした〜。


ずっと遊んでおりますバス

  


今年ももうすぐ終わり門松


毎日ゆるーく、何かしらのワークをしています。

七田式はA7をしていますが、ちゃんとやってるわけでもなく、母が読んでるだけだったり、指差し解答で済ませていることが多々。


ちょっと母が中弛み中かしら。

まぁ、私が焦っても仕方ないので…ぼちぼちと、休まず焦らず、いきます。


Z会資料請求して、お試しワークしましたニコニコ

ワークのシールが貼り直しのできるシールで、とても貼りやすくて感動しました。

8問を2日で終了。

ぺあぜっと目的で始めたい気持ちもあるけど…

3000円か〜。となっています。

高くはないけどね、市販ドリルなど3000円分買う方が楽しいのかなぁ〜とかね。

まぁ、自動で届けてくれるところが良いところですよね〜。


何にお金をかけようかなぁ。

小学校受験どうする!?

というところですね〜。そろそろ始動しなきゃですね〜。



おうち英語は、ぼちぼちやってます。

(あっちもこっちもボチボチですねアセアセ


DWEをみて、絵本やマジックペンをして、

レッツプレイを見ながら体動かして、


WWKをみて、タッチペンをしたり、


月一の英語会でネイティブの先生にふれあい、


週一のオンライン英会話では、毎回先生に自慢の車のコレクションを見せ、


まぁ、ボチボチ英語に触れ合っています。



オンライン英会話、特に必要ではないのだと思います。まだ学習をしているわけではないですし。

ただ、オンライン後にやたらと英語の絵本を見るんですよね。

それだけでも、親が英語できない我が家にはとっても意味があると思っています。



こーんな感じで色々とボチボチの我が家です。



船津徹先生のセミナーに行ってきました。

はまきっずイングリッシュです。

でもさ、あれやるんなら、直接船津徹先生のカリキュラムやれば良いっしょって思ったよね。

お話ししてた内容は、この本の内容ですニコニコ

我が家のおうち英語のバイブル。


度々読み返して、離れないようにしています。

そして、いよいよ「音源聴かせてたらいいよー」
の時期が終わるので、頑張っていきまーすルンルン