こんにちは!
2歳半の息子の急成長に
毎日感動しきりですヽ(´▽`)/
すごいですね〜。
もう毎日可愛くて可愛くたまらんです![]()
![]()
就学までに何ができるかを考える毎日。
年少さんからもっといろんなことができるようになる!
その前段階の年少さんまでの1年をどう過ごすか。
この2年間、こんなのを読んで![]()
カード類を揃えてみたり、ドッツカードも揃えてみたり。
要所要所なるほど〜と思いつつも、フラッシュカードはしていません。
ドッツカードについては、1-10は使用。
息子も
カードする〜?
するー!
で、きちんと椅子に座ってくれるので、ちょくちょくしてます![]()
もっかい!!もっかい!!
の反応です![]()
そして、これを読み![]()
かずへの理解を深めております。私が。
伊藤恭先生の本を読む前は、
ドッツカード…暗記なの?暗記なのか?!
では九九??九九なのか??
そしたら、これか?インド式か?
インド式って、結局なんやねん!
と、混乱しておりました伊藤恭先生の2歳児のさんすうを読んで、ひとまずの目指すものを見つけました![]()
しかしそれよりも、
先生も言っておられる、指さきの器用さ!!
これは、本を読む前からも、特に気を付けていたことで、
定番ですが、ルーピングを与えてみたり。とにかく、指さき器用になって欲しい!!と、わたしの子育ての中で、かなり重要度の高いものです。
はじめてオーボールを握った日。おてての存在に気付いた日。はじめておもちゃに手を伸ばした日。どれも感動しました![]()
一番気を付けているのは、
手を出さない
です![]()
それでも
ママ、やってー
と言われてしまうので、
できるよ〜一緒にしよう〜
と促しています。
運動するにも、勉強するにも、とにかく指先鍛えて欲しいんですよね〜。
今日のブログ何が書きたいのでしょうか![]()
とにかく
2歳児が、毎日成長してて、可愛いゾ![]()
ってこと、残したかった。
力も強くなってきて、ほんと可愛い![]()








