そこから続く頂点までの道のりは
自分一人で切り開くしかない

 

“料理” から

数学、フィボナッチ数列…

 

宇宙の真理

 

物事を突き詰めていくと、

同じ場所に行き着くはてなマーク

 

 

楽しいドラマでした左下矢印よだれ

 

 

パスタ

 

 

(渋谷/中村トオル)

俺たちは神じゃない

人間だ

高い所に登れば登るほど

人間は孤独になってく

脇役すら必要なくなる

“孤高” ってやつだ

 

Ep.1

 

******

 

(淡島)

人生において

無駄なんてことは1つもないんだよ

 

Ep.2

 

******

 

(蘭菜/小芝風花)

プロと素人の違いは

いかに おいしい料理を

作れるかだけじゃない

 

 

(岳/高橋文哉)

いかに 自分の料理を作れるか

どんな食材でも 誰に出す料理でも

最大限のおいしさを

数学をもって引き出す

それが 僕の料理

 

〈偶然選んだ、イチジクを手にして〉

この “正解” に向かって

解いていく!

 

 

(海/志尊淳)

自分の料理を作る

そこに たどり着けたことは

褒めてやる

ただ プロってのは

それだけじゃ通用しないんだ

“自分の役割の中で”

自分の料理を作らなくちゃいけない

 

Ep.4

 

******

 

(岳)

 

この料理のように

時代が変われば

物の見方も変わります

常識も変わります

 

Ep.5

 

******

 

(海)

スー・シェフになってからのお前は

新しいレシピを考えなくなった

シェフってのは いつも いつまでも

創造を続けなくちゃいけないんだ

考えることをやめた時

お前は止まったんだ

 

感じるな考えろ!

シェフなら

 

Ep.6

 

******

 

(岳)

フィボナッチ数列!

黄金比

 

植物の花びらや種の配列

そしてミロのビーナスや

モナ・リザのような芸術作品

無限に広がる

宇宙の銀河の渦巻きのような

壮大な世界まで・・・

あらゆる場面で姿を現す数

森羅万象の謎に迫る

数学的な美しさ

 

この花びらは冬の根菜で

1 1 2 3 5 8 13と

フィボナッチ数列にならって

枚数を増やしてあるんだ

さらに根菜の花とアンコウも

1:1.618の比率になるように

盛り付けた

どの角度から見ても

偉大な数学者が見いだした

人類の誰もが美しいと感じる

構図にした

 

 

(海)

人間は誰かの背中を

追いかけてる時

無我夢中でいられる

その誰かの後ろを

ついていけばいいから楽なんだ

ただ・・・

その誰かがいなくなった時

そこから続く頂点までの道のりは

自分一人で切り開くしかない

圧倒的な孤独だ

 

(岳)

高みに行けば行くほど

人は孤独になるんですね

 

(海)

“孤高” ってやつだ

 

その言葉に

打ち勝つ人間だけが

真理にたどり着ける

俺はそう信じてる

 

さあ ここからは一人だ 岳

 

Ep.7

 

******

 

(渋谷)

この世界を極めたいなら

孤高を突き詰めろ

誰も信じるな

自分のアイデアで

道を切り開いていく世界では

家族も友人も必要ない

全てが甘えになっていく

そのせいで凡庸になっていった

料理人たちを たくさん見てきた

分かるか? “凡庸”

何も優れていない

この世の悪ってことだ

 

俺すら信じなくていい

分かったな?

 

Ep.8

 

******

 

(岳)

僕は フェルマーとか

広瀬君とか海さんとか

圧倒的な孤独の中に

自分を追い込んで

真理を求める人間になりたかった

どんなことがあっても

挫折なんてしない

強い人間になりたかった

でも

僕は なれなかったよ・・・

 

(岳の父親)

確かに岳の言うとおり

孤独の中で 答えを

見いだそうとする人間ってのは

ホントに強いんだろうな

 

でもな 違うぞ 岳

お前の強さは そうじゃない

お前は いつだって

好きなことに熱中して

その楽しんでる姿を見た

友達が 仲間が

いつの間にか集まってきて・・・

そしたら お前は

その人たちを巻き込んで

どんどん大きな力にして・・・

それが岳の強さだ

 

そんなお前に

憧れた人間もいるはずだ

とっくに強かったんだよ

誰にもなる必要なんてない

お前はお前だ

お前だけの強さがあるんだよ

 

もう一回 立ち上がれば

いいじゃないか

挫折ができるのも

人生のすばらしさだ

何度だって やり直せる

取り返せる

 

 

(渋谷)

俺たち料理人はクリエーターだ

孤独を突き詰めてこそ

一流になれる

 

 

(渋谷)

あいつの病気は

“肉体” だけじゃなく

料理人の “精神” も

むしばみ続けた

 

 

(海)

誰の手も届かない孤高の境地にいて

異次元の料理を作る人だ

 

 

(渋谷)

限界なんていうものは

この世に存在しない

料理にも限界はないし

正解とか真理なんていうものも

存在しない

 

お前たちが作ったハンバーグは

よかった

そして 今 俺が

とっさに作った それも

よかったはずだ

それでいいんじゃないか

 

パリにいた頃 一度だけ

真理の扉が開いた

そう感じた瞬間があった

 

でも その扉の先には

まだ続きがあった

扉の先には

また新たな扉があったんだ

そうやって無限に広がっていく

 

 

(渋谷)

お前は病気になっても なお

料理の世界に戻ってきた

その時点で お前はもう

俺を超えてるんだよ

俺を神と言ってくれるなら

お前は神を超えた

 

Ep.9

 

 

(ドラマ『フェルマーの料理』より抜粋)