静寂の光の中で

“眼鏡をかけていない” ハリーが

ダンブルドアに再会する、

大好きな場面があります。

 

ハリーの両親や

名付け親のシリウスたちも登場します。

 

スピリチュアルがいっぱい!

 

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』は

3作目『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』

と同じくらい好きです (^^)/

 

 

 

 

杖が魔法使いを選ぶのじゃ

 

 

自分を欺くのは

愚か者だ

 

 

兄は力を追い求めるあまり

多くのものを犠牲にした

 

 

すべてが隠されている場所

求めない者は

知ることもない

知る者は

ただ求めればよい

 

 

(リーマス・ルーピン)

“勝負は数の多さではなく

決意の固さで決まる”

(吹:勝敗を決めるのは

数の多さにあらず

一人一人の決意の固さなり)

 

 

自分の運命と向き合え

 

 

(ダンブルドア)

今でも彼女を?

 

(セブルス・スネイプ)

永遠(とわ)に

 

 

(ハリー)

“私は終わる時に開く”

(死ぬ)覚悟はできた

 

“蘇りの石” だ

 

(リリー・ポッター)

あなたは勇敢だったわ

 

(ハリー)

なぜ皆が ここにいるの?

 

(リリー)

ずっといたわ

 

(ハリー)

苦しいものなの?

死ぬのは・・・

 

(シリウス)

眠りに落ちるより早い

 

 

(ダンブルドア)

“ホグワーツでは 助けは

求める者に与えられる”

わしは 言葉を操るのが

得意でのう

わしの卓見では

“言葉” とは

尽きることのない

魔法の源じゃ

傷つける力も

癒やす力も持っておる

今わしは さきのセリフを

修正するとしよう

“ホグワーツでは 助けは

ふさわしき者に与えられる”

哀れむべきは死者より

生きている者じゃ

とりわけ

愛なくして生きる者たちじゃ

 

(ハリー)

僕の母の守護霊は

牝鹿(めじか)でしたね

スネイプ先生と同じだ

奇妙だと思いません?

 

(ダンブルドア)

考えてみれば

何も奇妙なことはない

 

ひとまず別れじゃ

 

(ハリー)

先生

これは現実?

頭の中の出来事?

 

(ダンブルドア)

君の頭の中の出来事だが

現実でないとは限らぬ

 

 

(映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』より抜粋)

 

 

 

 

 

セブルスの秘めた一途な想い、

強くて美しいですねキラキラ

 

 

 

 

 

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』

 

『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』

 

 

 

まじかるクラウン