おこんにちは


ホテル阪急インターナショナルの途中ですが

本日、節分の巻き寿司を巻いて巻いて編


そうそう

先日コンラッド大阪でランチをしたの

フォーシーズンズが ほぼ完成してたよ

オープンは まもなくかなぁ

楽しみですニヤニヤおいで


本題へ

節分に巻き寿司を食べる風習が

関西だけのものと知ったのは

社会人になり他の地域の方と

交流をもつようになってからだ


驚いたわびっくり


だって子供の頃から当たり前だったのよ

今は全国的な行事なのかしら?


ささ

巻き寿司の仕込み


ウチはご飯は その都度、土鍋で炊きます

今日は多めのご飯が必要なので

いつもの2合炊きの土鍋と

もう一つ大きいサイズの2つで炊きます

一応、炊飯器もあるので

こんな時は使えばよかったと後で思う

土鍋で炊くという思い込み 習慣って怖い爆笑



高野豆腐炊いて

どんどん出汁巻きも焼いていきます

合わせ酢も冷ましてるよ



合わせ酢でシャリを作って

材料を切りそろえて〜



さぁ 巻くよ〜

ウチはシャリが少なめ

具材たっぷり派です



20本ニヤニヤ

関西では恵方を向いて1本丸かじり

ちなみに今年は東北東ね

1本食べ終わるまで喋っちゃダメなの笑

1本ではボリュームがあるので半分ね



巻き寿司は少し時間をおいた方が美味しいと思う

お昼までには作り終えたい

今朝は6時スタートの巻き寿司巻き巻き

ほぼライブでブログを書きました



↑これは去年のすまし汁の蒲鉾

可愛いから毎年買うの飛び出すハート


毎年、巻き寿司休暇を取るんですよ爆笑

今年は土曜日なので休暇はいらなかった


あとは食べるときに鰯を焼きます

昔は この鰯の頭と骨を柊の枝に刺して

玄関に飾る?のよ

まぁ 私の世代ではあまり見なかったけど



さて義両親、子供世代に配ってきます

若奥(お嫁ちゃん)たちは手伝うと言ってくれるけど

お気持ちだけいただくわね

1人で作る方が楽なのは内緒ウインク


う〜ん

やり遂げた感飛び出すハート


風習がやめられない自分に少し困ります泣き笑い


いつも、お付き合いくださいまして

ありがとうございます

本当に感謝ですおねがい飛び出すハート