得体の知れない会社&清水さん | 本人訴訟日記(以前→過払い金請求日記)

得体の知れない会社&清水さん

去年の冬の講習のコマ割りってありますか?」

 

三宅室長に聞いて出してもらった。

 

ん?んんん?

「あのー朝の9時から夜の9時までびっちり社員3名皆コマ入ってるんですけど」
「これって労働基準法に違反してない??」
「うん。そう。でもこうしないと回らないから」
「時間外手当ってでてるんですか?」
「そういうのはないけど、講習の売上目標いったらいくらかでるみたい」

 

いくらかでるみたいって。。。しかもいつも目標行ってないしっ

 

「だって、こんなの。。。もしかしたら夏期講習もこういう状態??」

「そうなのぉ~もう死んじゃうっっ」

 

てか、おかしいでしょ(笑

 

「これって先生がいつも足りないからこうなるんですよね?ちゃんと朝番や遅番ってシフト組まないと」

「そうだよねぇ~」

 

じゃなくって、あんた教室長なんだから言わないと上に。

 

ということで、交代制のシフトを組み、講師を新しく3名補充して清水さんに上申。

 

あっ!いいですよ。それで

 

えぇぇ!!いいんかいっ!このシフトを10年以上もやっていたそうな。。。

 

 

 

 

 

「冬期講習はイベントだから、張り紙とかそういうのでアピールしようよ」

 

ってことになり発泡スチロールに張り紙を貼って天井から吊るすことにした。

 

清水さぁ~ん。。。。というのをやりたいんで発泡スチロール買っていいですか??」

いや、うちにあるよ

 

えぇぇ!!

「いや、でもでかくて横長のを10個くらいほしんですけど」

「あっあります。もっとほしい??」

「いや、いいです。10個で。。。」

 

 

 

 


ある日、清水さんと山下とあたしで会議。その席で、

 

「塾って午後はやることないじゃないですか?なんかその時間に違うことやりましょうよ?日曜の『給与明細』って深夜番組みてたら空き時間を使っていろいろやってる会社出てましたよ」

 

と振ってみた。

 

「山下はなんかやりたいことある??」

「うーん。居酒屋なんかやってみたいな」

「居酒屋って夜でしょ?(笑)授業の時間と当たるじゃん」

「だから授業終わったあとに生徒の親とか呼んで。。。みたいな(笑」

 

二人の会話を黙って聞いていた清水さん。突然

 

居酒屋うちにあるよ

 

えぇぇ!!

 

二人して絶句。

 

「居酒屋やってるんですか??」

 

と驚きの山下。

 

「うん。完全予約制のね」

 

どんな居酒屋だっ!!

 

「誰か料理できるんですか??専任で置いてるとか」

 

ああ、俺調理師免許持ってるから

 

えぇぇ!!

 

「俺が料理作ったりする」

 

マジかいっ!!営業部長自らおもてなしっ

「山下さん。やる??」

 

「いや、いいです。さっきの意見撤回します(汗」