そろそろ決めないと | しのりんちの中学受験☆ケ・セラ・セラ

そろそろ決めないと

娘には行きたい学校が2校あります

とはいえ、娘に「この学校のどこが魅力なの?」や、逆に「どんな学校に行きたいの?」と聞いてもスッと出てこないから、「なんとなく」「直感」が正直なところなのですが😅


🏫第一志望

校舎、制服、生徒、雰囲気、全てお気に入り合格


文化祭等で何回か訪問してるけど、図書館や中庭で寛げるくらい、落ち着けるらしい


但し、ちょっと遠いんだよなーショボーン

私の会社から行くには近いけど、何かあった時を考えると、家からだと乗り換え2回はシンドイよね

電車の混雑も悩みどころ

高校生ならあまり気にならないけど、中1、2年に通いきれるかどうか悩む

心も身体も元気なときだけじゃないからさー


🏫第二志望

こちらも校舎、制服、生徒、雰囲気、お気に入り合格

夫も私も別の機会に入試課の先生とお話したが、対応や話し方もとても良かった

何より、家から近いから出発時間が遅め!

あと、私の友達が近所に住んでる(笑)


2校とも大学付属ではなく、学校で受験勉強をフォローしてくれるし、宗教教育もない

また、学校行事に力を入れているところや生徒層・雰囲気が似ていて、娘にも合っていると思う


たーだーねー😥

何が悩みどころかというと、難易度滝汗


第一志望は、今の成績+α

上位層の併願校として受ける子も多いから、なかなか厳しそう

今の頑張り+α、続けられるかなぁ😖


第二志望は、今の成績−10以上

今のところ安全校といわれるレベル


私的には第二志望校推しだったけど、娘の頑張りにより無理だと思ってた第一志望も目指せる位置にいる


のんびりマイペースな子だと思ってたけど、塾に通い始めて、新たな一面を発見できた👏


✩目標があると頑張る

☆負けず嫌い

✭誘惑に流されやすい


塾の担任曰く、娘の性格的に

 ・安全校で入ったとしても、上位層の維持は難しそう

 ・第二、第三集団の位置から上を目指して頑張る、が望ましい

 ・憧れ、目標とする友達がいると、なお強い


んー🤔

第一志望を目指すための後押しの営業トークかもしれないとわかっているけど、親バカな私達も同意見でもある


・・・とすると、成績が伸び悩んだ時に備えて、−5くらいの行きたい学校も欲しい

前受の埼玉にも行きたい!と思える学校が欲しい


前半は何かと忙しく、娘本人が学校説明会に行く体力は無さそうチーン

とすると、私だけ見学かオンライン説明会での情報を伝える・・・ってプレゼン能力が問われるのかガーン


模試会場も駆使しつつ、文化祭時期までには目星をつけたいなぁ(いまさらー😅)