こんばんは♪
訪問ありがとうございます♡
さて、ちょっと小話
『お弁当おかずの工夫色々編』
お次は後編になります(♡ϋ)ノ
前編をまだ読んで無い方は
いちようチェック!笑
今回は、もう少し具体的な
おかずについての色々。
おかずを準備する時や
お弁当箱におかずを詰める時
栄養のバランスを
どうやってとったら良いか
悩む事ありませんか?
お弁当箱を真上から見た時
表面の割合いが
「主食3:主菜1:副菜2」
主食=ご飯
主菜=お肉や魚のおかず
副菜=野菜のおかず
になるよう作ると
栄養のバランスが良いと
研究結果があるそうです☆
ただ、これも
あくまで目安なので
「きっちり守らなきゃいけない!」
なんて思わないで下さい。笑
それぞれ自分ルールは
あって良いと思いますが
決め事や禁止事項を作り過ぎると
お弁当作り自体が
ただの作業になってしまうので...
そして、お家ご飯の場合は
その料理に合わせた適温で
食卓に並べ食べる事が出来ますが
お弁当は違います。
冬場に保温する事はあっても
基本は完全に冷めた状態なので
美味しく食べれるように
ちょっとした工夫も必要☆
例えば...
*お肉は冷めると脂身が固まり
味や食感が落ちるので
脂身の少ない部位を使う。
*炒め物等はタレに
片栗粉を混ぜて絡めるだけで
味がよく馴染み
油っぽさも気にならなくなる。
*バターは冷めると固まるので
なるべく植物油を使う。
*煮物やお浸し等
汁気の多い食材はカップの下に
鰹節やとろろ昆布
お麩なんかをひいてから詰めると
上手く水分を吸ってくれ
汁だれ防止が出来、
他の食材への味&匂い移りや
雑菌の繁殖も防げます。
*味付けにスパイスや
ハーブ等を使うと風味も良く
雑菌の繁殖も防げる。
→お子さんにはカレー味が
手軽で食べやすくオススメです。
と、いくつか挙げてみましたが
初耳!な内容はありましたか?
初めて知った!
なんて方は是非
試してみて下さいね(*´︶`*)
そして肝心のおかず
皆さん共通して言えるのは
当日の朝、お弁当用だけに
おかず少量を1から作るのは
大変だと言う事!
Blogでも何度かお話ししてますが
そんな時は冷凍保存が出来る
おかずをストックしましょう♪
特に頻度も多いひじきの煮物や
金平牛蒡、切干し大根は
お弁当用に少量を作る方が
手間もコストも掛かって大変!
今は小分けストック出来る
グッズも沢山あるので
晩御飯のついでや
時間のある時にでも
多めに作っておくと便利です☆
上記おかずは栄養価も高い上
そのまま使う以外にも
卵焼きやご飯に混ぜたりと
色々アレンジ出来るのも魅力♡
私は他に定番の蒸し卵や
唐揚げ、肉巻き等も
ストックしてますよ♪
ただ、冷凍する事で
食感が変わったり
味が落ちる食材もあるので
なんでもOK!
ではありませんが(●´-` ●)
それと私自身は
おかずも全て
手作りじゃなきゃダメ!
と、思ってません。
もちろん全て手作りで
日頃慣れたママの味だと
お子さんも安心だと思います♡
それでも最近の冷凍食品には
栄養価も高く
美味しい物がいっぱい♪
忙しい時はもちろん
ちょっと1品+したい時
マンネリ脱出したい時
色んな場面で活躍するし
ウィンナーや魚肉ソーセージ等
加工食品だらけになる位なら
上手く活用するのも
1つの方法だと思います☆
そして隙間おかずにも便利な
ブロッコリーや人参等の
野菜に関しては
茹でるよりも蒸すのがオススメ♪
時間を置いても茹でるより
水っぽくなりにくく
電子レンジや
シリコンスチーマーを使えば
簡単に時短出来ます(*´︶`*)
一緒にマヨネーズ等添える事で
野菜も食べやすくなりますが
それでも苦手なお子さんには
軽く味付けして炒めたり
小さくカットしてあげたりと
より工夫をしてあげて下さい☆
個人的にはカレー味
マヨネーズ味、コンソメ味なんかが
オススメです(♡ϋ)ノ
炒めるだけなら
朝の忙しい時間帯にも
サッと作れますしね♪
さて、さて、そんな感じで
お話ししたい小ネタは←
まだまだ沢山ありますが
今回はこの辺で...
簡単ではありますが
これから皆さんの
お弁当作りに少しでも
お役に立てると幸いです♡
また質問頂く事が多い
内容を中心に
お話ししたいと思います♪
では、では〜(*´∀`*)ノ。+゚ *。
※待望のレシピ本の発売日は
来年の1月中旬予定です☆
詳細が決まり次第
随時ご連絡しますので
楽しみに待っていて下さい♡
****************
定期教室以外のレッスンは
3名様以上から
ご予約受付ておりますので
詳細など、お気軽にご相談下さい♪
合わせて出張教室や
その他お仕事のご依頼
お問い合わせ等も下記アドレスへ
ご連絡宜しくお願い致します☆