↓ ↓ ↓ ↓ クリック ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑ ↑
↓ ↓ ↓ ↓ クリック ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑ ↑
↓ ↓ ↓ ↓ クリック ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑ ↑
↓ ↓ ↓ ↓ クリック ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑ ↑
情報販売 コンテンツビジネス インターネットビジネス ネットビジネス 副業 在宅ワーク
今日はブログ運用で誰しもが悩む
ネタ作りについてお話しようと思います。
「えーっと、今日のブログは何を
書こうかなー????」
「んー、今日のネタどうしよう?」![]()
こんなことって結構ありますよね。
ベテランブロガーの人も絶対にあるはずです。
では、どうすれば良いのでしょうか。
そこで一つの訓練法があります。![]()
![]()
発想法というか想像法というか
お悩みの方は次のようなことを
やってみてください。
それは、
日常生活で目に入ったものを題材として
一分間スピーチをしてみるということです。![]()
例えば、たまたま「テレビ」が目に入ったならば、
テレビについて考えてみます。![]()
自分にとってのテレビの思い出や
テレビの不思議や
テレビの歴史、
何でも良いのでインスピレーションで
パッと思い付いたことを一分間、
心の中で良いので喋ります。
・・・・私が確か幼稚園の頃だったか、
うちにカラーテレビがやってきました。
今までの4つの足だった白黒テレビとはまるで違う
高級品漂うりっぱなものでした。
スイッチを付けてみると・・・・
・・・・テレビって不思議ですよね。
そもそも電波って何でしょうね・・・・
・・・・テレビを発明した人を調べてみると・・・
テレビ一つ取ってみても発想や想像次第で
いくらでも自分の脳みそで考えることが出来ます。
そして検索すればいくらでも答えが出てきます。
もちろん、ブログのテーマが決まっているならば、
そのテーマに沿った内容をあらゆる角度から
想像してみるとたくさん「案」が出てくるのでは
ないでしょうか。
また、先にストックをいくつも作っておくと良いです。![]()
当日になって、「えーっと、今日は何について
書こうかなー?」と切羽詰まると必ずプレッシャーに
なってしまうからです。
ダイエットがテーマならば、
・運動面から(ジョギング、筋トレ、ストレッチ・・・)
・食事面から(栄養、水分、ファスティング・・・・)
・姿勢の面から(バランス、猫背、O脚・・・)
題材を細分化していくといくらでもネタは出てきます。
私はこれを大、中、小の法則と呼んでいます。
最後にもう一つ大切な要素をお話しておきます。
必ず、楽しみながら文章を書いて欲しいという事。![]()
![]()
しかめっ面していると、嫌になってしまうので
必ずこれを意識しながら文章を書いていくということです。
今日の投稿のネタに迷ったならば、
是非、この方法も活用してみてください。
それでは。
◆びっき公式ブログ(WordPress)
https://bikki3.com/
◆びっきX(旧ツイッター)
https://twitter.com/bikki3honpo





