↓ ↓ ↓ ↓ クリック ↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑ ↑

↓ ↓ ↓ ↓ クリック ↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑ ↑

情報販売 コンテンツビジネス インターネットビジネス ネットビジネス 副業 在宅ワーク

 

 

初対面の人と会った時は、

おそらく、

誰しもが瞬時にいろいろなことを

考えてしまうと思います。

 

 

「この人は親切な人だろうか?」

「信用できる人だろうか?」

「私に危害を加える人だろうか?」など。

 

 

ここから面白い現象が始まります。

 

心理学で分かっていることがあります。

 

 

それは、

 

人は最初に抱いた印象

時間とともに増幅されてしまう

 

というものです。

 

 

怖いですよね。

 

 

最初に「良さそうな人」と

思われたならばOKですが、

「何か意地悪そうだな!」と

思われたらその後が大変です。

 

 

だから「第一印象」って

すごく大事なんですね。

 

 

あと、

もう一つ似たような人間心理があります。

 

 

自分をアピールする時や

他人から紹介してもらう時は、

 

 

最初に好ましい印象を言ったほうが、

後々(のちのち)も好印象となり、

 

最初にマイナスのことを言ってしまうと、

その人を好印象に挽回することは困難に

なってしまうのだそうです。

 

 

要するに、

 

■「私は周りから優柔不断と言われることが

多いですが、でも友達は多いです」

 

と言うよりかは、

 

■「私は友達も多く誰とでも仲良くなる

自信があります。ただ少し優柔不断かも

しれません」

 

と言ったほうが、良いということです。

 

 

話をまとめると、

 

自己紹介や自分をアピールする時は、

必ず最初に良い特性を持ってきて、

もし悪い特性(短所)も言う場合は

最後にさりげなく言ったほうが良い

 

ということです。

 

 

そこで、

SNSにおいても

プロフィールを書く時は、

最初に好印象を与えるものを書くことが

鉄則になってくるのかもしれません。

 

 

そして、好印象を書いてばかりだと

「自慢」にも取られがちなので、

最後に少しだけ「短所」の部分を

書けば人間性が出て、これも逆に

好印象になるのかもしれません。

 

 

いずれにしても、

この特性を知っていると、

いろいろな場面で自分を好印象に

持っていく術(すべ)が身に付く

かもしれません。

 

 

 

◆びっき公式ブログ(WordPress)
https://bikki3.com/

◆びっきツイッター
https://twitter.com/bikki3honpo