コンテンツビジネス インターネットビジネス ネットビジネス

 

 

特訓とか訓練とか聞くと、

「やだなー」「辛そうだなー」チュー

という印象を受けますが、

 

 

 

自分の殻を破るためには時には必要になってきます。

プンプンアップ

 

 

誰しも辛いことは避けたいですが、

特訓、訓練をやった暁(あかつき)には、

神様からご褒美がもらえるので、

是非、やったほうが良いということです。

 

 

 

そこで、

 

 

今回は、

文章(作文)を簡単に書くことができる

訓練法を共有していきます。ビックリマーク

 

 

 

まず初めにやることは、

 

気持ちを落ち着かせた後に、

目に入ったあらゆるものを題材として

そのテーマを考えてみます。

 

 

 

例えば、時計が目に入ったら、

「時計」時計に関するテーマをたくさん考えます。

 

自分が思い付いたことを出来る限りひねり出します。

 

 

・時計はなぜ60進法なのか?

・砂時計の起源は?

・時計が使われ始めたのはいつ頃なのか?

・デジタル時計はいつ始まったのか?

・電波時計の仕組みはどうなっているの?

・世界一大きな時計はどこにある?

・etc・・・・

 

 

★自分の脳みそを絞り出して考えてみます。

 

 

 

もう一つ、

たまたま「箱ティッシュ」が目に入ったとしたら、

 

 

・ティッシュはどのようにして作られる?

・ティッシュメーカーはいくつある?

・色付きティッシュはあるのか?

・値段が高いティッシュは何が違う?

・etc・・・・

 

 

※今、このブログを書いている時、

私の目にたまたま時計ティッシュが映ったので、

適当に数秒で考えた項目を書いてみました。

 

 

これを訓練としてやってみるのです。

 

 

 

カレンダーが目に入った。

パソコンが目に入った。

扇風機、鏡、ボールペン・・・・・目

 

 

 

あらゆるものを題材として

そのテーマのネタを出す訓練を

してみることです。

 

 

要するに、

日頃から目に入るものに何でも興味を持って

考えていると、

 

 

雑学、うんちくが鍛えられてきます。

 

 

 

そして、これからが本題です。

 

 

 

この訓練を念頭において、

 

あなたがブログを書こうとした時に

まずは次の作業をやってみてください。

 

 

例えば、あなたのブログのテーマが、

『お菓子作り』ショートケーキホットケーキだったら、

 

 

そのお菓子に関するあらゆるテーマ

まずは考えてみます。

 

 

 

先ほどの訓練を思い出して同じことを

やってみます。

 

 

 

・お菓子の由来は?

・お菓子の定義は?

・日本人は洋菓子と和菓子どちらが好き?

・エクレアの名前の由来は?

・売れるケーキ屋さんの共通点は?

・etc・・・・

 

 

こういうふうに箇条書きにすると

いくらでもテーマが出てきます。

 

 

 

そしてあとは、自分の知っている知識

知らない知識は自分でググったりして

 

 

調べた内容を「自分の言葉」

投稿すれば良いということです。

 

 

 

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

数個程度、記事をブログに投稿しただけで、

「書く事が無くなったー!!」

なんてことはこれで解決したと思いませんか?

 

 

 

ネタなんて考えれば、無限に出てきます。

湯水のごとく出てきます!波

 

 

 

是非、こんなやり方もありますので、

参考にしてみてください。

 

 

 

書く事なんて無限にあるんです!笑))

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球