さて、その図に乗っている男性に私が行った事とは?

それは、その男性が交渉に失敗に終わったお客様を全て落とした事。

「俺が交渉してダメだったんだから、絶対無理ですよ、あの客は」って発言が多かったらしいです、彼は。

私が赴任した時も、「いやぁ、アレは無理っすよ。誰がやっても取れません」と店長に対し言ってました。

そんな、彼が落とせなかった顧客を私が落とし始めると、彼の私への態度が変わりました。

彼「どうやって落としたんですか?」

そんな事を聞いてくるようになりましたし、困難な案件は事前に相談に来るようにもなりました。

彼は一匹狼主義でしたが、実力者は皆の中心となり皆を引っ張っていかなければならないという事もやんわりと伝えました。


マネジメントを行うようになると、部下には従順に従うものいれば、斜に構えたものもいます。

特に、仕事が出来るタイプの人間は素直に指示に従ってくれない場合もあります。

そんな時は、自らが先頭切って行動で示す事。

そして結果を出す事。

論より証拠、ですね。

そうすると、皆ついて来てくれます。

よく、口だけで何も出来な上司がいますが、アレは愚の骨頂だと思います。

幸いこの思想は今の職場でも役立ってます。

今の職場は正社員とアルバイトが混合のチームなのですが、まずは正社員が圧倒的パフォーマンスを出し周りをヤル気にさせる事が必要です。

チームの責任者が家庭の都合で先月はほぼ出勤でしなかったのですが、それでもウチのチームは好成績で終えました。

マネジメントをするなら、周りを鼓舞するような働きをしたいですね。


今の職場の先月の結果は、まあ良かったかなと。

責任者不在で教えてくれる人もいない中、私の最終の売上は二位で終えました。

一位は同じ部署の先輩です。

責任者不在の中、してやったりでした。


しかし、その責任者、家庭の都合で出勤が出来ない為、今月はそのポジションを降りる事に。

そして、寂しいですが今月から私は他のチームに異動。

さて、上司が不在の中のびのびとやっていた私。

どうなるかと思ってましたが、結果オーライでした。

今度の上司はメチャメチャ細かいのですが、野球で言えば少し古いですが、「野村監督のID野球」ってとこですね。

確実に実力がアップしてると思います。

他のチームに比べれば朝も早く、夜もまあまあ遅いですが、いち早く昇進する為の下積と思えば苦にはなりません。

数ヶ月後には、「昇進しました!」と書いている日が来ればいいなと思います。


転職する方は、何かしらの志をもってる方も多いと思いますが、お互いに頑張りましょうね!


【東京. 転職男の面接、転職、体験談。 口コミ、評判が気になる方にもオススメ】


ペタしてね

読者登録してね


iPhoneからの投稿