前回の続きです。

•社歴と従業員数のバランスが不自然

これも一週間でクビになった、例の脱法求人の会社です。創業から40年位の会社だったんですが、社員は三名で在籍歴一年位の社員が二人…。
バランス、おかしいですよね。そう、社会保険完備の正社員募集と偽り、実は完全歩合の無保険の業務委託雇用を迫るという完全犯罪。入社後には退職届けと有期雇用契約書を書かせ、「形だけだから」と新入社員の弱みにつけ込み、拒否すればクビという中々のブラックっぷりでしたね。弁護士もお手上げと言ってました。私が入社した日に若い方が一人辞めましたけど(クビ?)、同じ被害者だったんでしょうね。


•とにかく事務所が汚い

これは某大手不動産会社で、実際に入社したとこです。オフィス内が、まぁ、埃まみれで虫の死骸は転がってるわで汚い。キレイにしょうとしたら怒られましたからね。時間の無駄だって。てへっ。環境が汚れている場所は働く人の心も汚れてました。お客様をバカにしてる社員もいましたからね~。


•会社説明でいい事しか言わない

これから売上が大幅にあがる!稼げる!!ポストが足りない!!!
なんか、詐欺クサイんですけど…



•規模が大きいのにその場で内定

前日の確認電話が入るなど不審点があり、一応ネットを面接後に見たらアウト…。社長も変わった方で、振り返ると見送って正解でしたね。

ただ、小さい会社で社長面接なら、その場で内定はあり得ますよ。



•社長が熱すぎる

在籍した会社です。好きな会社だったんですけどね、求めるレベルが高過ぎて睡眠時間が取れずに身体壊しました。ほんと好きな会社だったんです。けど、後に入った新卒や中途がほぼ辞めた事を考えると、ブラック?グレー?


さていかがでしたか。
散々書いておきながら言うのもなんですが、ブラックっていうのは人それぞれですよね。

因みに私が一番思い入れのある会社は10年勤めたのですが、法改正の煽りで今はありません。やればやった分だけ評価はシッカリしてくれました。但し定時は9:00-18:00だったんですが、夜はほぼ21-22時まで、朝はたま~に7時位から働き、残業手当は無しでした(給料はまあまあでした)。けど、ここだけ見ればブラックだと思う人もいるでしょう。私は刺激もあり、成長も出来たし、とにかくこの会社が好きでした。会社が廃業を決めた時、荒くれ者の管理職全員が男泣きした位ですから。それ位、仕事が楽しかったんです。

何を言いたいかというと価値観はそれぞれなので過剰に反応せず、シッカリとやりたい仕事と、予測される環境を見極めましょうね。

少なくとも嫌な奴はどこの会社に行っても一人はいますから。

それでは、次回は途中のネタに戻ります。


【東京. 転職男の面接、転職、体験談。 口コミ、評判が気になる方にもオススメ】


ペタしてね

読者登録してね
iPhoneからの投稿