今日もブログをお読みいただき感謝します!
ノーマライゼーションプランナーの宮崎達也です。
突然ですが、YouTube見てますか?
現役の学生さんは、ほぼ毎日、1時間以上は見ているのではないでしょうか。
スマホの画面をじっと見ている時は、YouTubeタイムです。
高校生以下のお子さんをお持ちの方なら共感していただけると思います。
他にも動画を見られるサービスはたくさんあるのですが、YouTubeの一人勝ちです。
人間は、若い頃に慣れ親しんだことを続ける傾向があります。
例えば、今も新聞を読んでいる人たちが、子供の頃から新聞を読んできた世代のように。
断言はできませんが、今の子供達は、大人になってからもYouTubeを見続ける可能性が非常に高いはずです。
私は、ノーマライゼーションを進める上でYouTubeを活用できれば、計り知れない成果を挙げられると考えています。
具体的には、下記の通りです。
・福祉作業所でチャンネルを持ち、日々の活動を公開する
・愛嬌のある方をメインにしたチャンネルを開設する
・障がいを持ったYouTuber同士でコラボレーションする
幸いなことに、YouTubeは初期投資もほぼかからず、今後も参入余地もたくさん残っている成長市場です。
一度、ご検討されてはいかがでしょうか?