今日もブログをお読みいただき感謝します!

斎藤一人さんの銀座まるかん特約店「てんしゃぴんぴん」世田谷、

ノーマライゼーションプランナーの宮崎達也です。

 

 

◯その7「アーティスト」

 

美術を習ったり、技術を学ぶことなく、その人が持つ独自の世界観で描かれる作品を「アウトサイダーアート」と呼びます。(フランスでは「アール・ブリュット」と呼びます)

実は、就労支援をしたいと思いついた時、真っ先に考えたのがアウトサイダーアートの活用でした。

 

知的障がいを持つ皆さんの中には、絵を描くことが好きな方がいます。

その作風はとても大胆で、ユニークです。

広告代理店時代、オリジナリティあふれる彼らの作品を商品化したり、広告に使用したりすることはできないか?と模索&検討しましたが、実現には至りませんでした。

 

一般社団法人 障がい者アート協会さんが運営する「アートの輪」と言うサイトがあります。

ここでは、アウトサイダーアートデータベース化し、ビジネスにつなげようと言う試みをされています。

現在、2,500点以上の作品が掲載されていますが、とても見やすく、使いやすいとサイトだと思います。

また、アウトサイダーアートをそのまま使用するだけでなく、グラフィックデザイナーとコラボレーションすることで新しいデザインを生み出すと言う試みもされているようです。

 

何かとコラボするのは、とても良い手法だと考えます。

特に、ネームバリューのある著名人やブランドで実現できれば、高い収入を得ることができます。

しかしながら、正攻法ではハードルが高く、特別な縁故やツテを辿らないと難しいのも実情です。

または、名だたる著名人やブランドをラインナップし、しらみつぶしに連絡するぐらいの覚悟が必要です。

 

とはいえ、知的障がいを持ちながら作家として生計を立てられている方もいらっしゃいます。

可能性がゼロない限り、頭の片隅に入れておくことは大切だと思います。

ご興味があれば些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

少しでも皆さんと可愛いお子さんたちのお役に立てれば幸いです。

ご連絡をお待ちしています!

 

++++++++++++++++++++++
就労の場を守るあなたを、守ります。

ノーマライゼーション プランナー 宮崎達也

E-mai: miyazaki_cm@ybb.ne.jp

Tel: 03-6450-7142 / Fax: 03-6450-7143

++++++++++++++++++++++