今日もブログをお読みいただき感謝します!
斎藤一人さんの銀座まるかん特約店「てんしゃぴんぴん」世田谷、
ノーマライゼーションプランナーの宮崎達也です。
◯その2「カフェ」
知的障がいを持つ人たちの就労支援を行なっているカフェは、全国にいくつも存在します。
中でも全国的に有名なのがクロネコヤマトでお馴染みの小倉昌男さんがつくったスワンカフェ&スワンベーカリーさんだと思います。
銀座にある店舗に何度かお邪魔しましたが、雰囲気・味・接客・コストパフォーマンス共に大満足でした。
また、仕事の関係で時々、新橋のカフェ・ドゥさんにもお邪魔しますが、障がいを持つ方たちが元気に働いている姿に癒されます。
カフェの中には、知的障がいを持つ方でもできる仕事が色々あります。
あまりお金の計算は得意ではないようですが、料理の仕込みや洗いものなど、自分のペースでできる仕事は向いていると思います。
しかし、カフェで生き延びるのは一筋縄では行きません。
特色を出していかないと、あっと言う間に競合に埋もれてしまいます。
フランチャイズに加盟するという手もありますが、どちらにしても利益を確保し続けるのは、決して、楽ではないでしょう。
(現在、「スワンカフェ」単独ではフランチャイズの募集をしていないとのことです)
前回の綿菓子屋同様、こちらもターゲットを明確にし、立地を間違えないことが重要です。
とは言え、好立地の場所は賃料が高く、経営の負担が増します。
もう、すでにカフェを開店してしまった方もいらしゃるかも知れません。
だとしたら、与えられた場所で改良を重ねるしか方法はありません。
ターゲットの見直しなのか?新商品の開発なのか?新サービスの提供なのか?
これは、ケースバイケースになります。
最も重要なのは、これを、できる限りコストをかけずに行うことです。
お子様の為に、カフェ形式の福祉作業所をお考えの方もいらっしゃると思います。
ご興味があれば些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
そのカフェに、最も適した答えを一緒に導き出しましょう!
ご連絡をお待ちしています。
++++++++++++++++++++++
就労の場を守るあなたを、守ります。
ノーマライゼーション プランナー 宮崎達也
E-mai: miyazaki_cm@ybb.ne.jp
Tel: 03-6450-7142 / Fax: 03-6450-7143
++++++++++++++++++++++