こんにちは!

今日もブログをお読みいただき感謝します。

快復・改善サロン「てんしゃぴんぴん 世田谷」代表の宮崎達也です。

 

 

それほど食べていないのに痩せない、と言う人がいます。

それは言い訳でしょ?と思うかも知れませんが、近年の研究で事実であることが分かりました。

その原因、それは「遺伝」ではなく「細菌」です。

 

近ごろ、「腸内フローラ」と言う言葉を耳にするようになりました。

腸の中には、1000兆個もの腸内細菌がいるそうです。その総重量はなんと1.5kgとも!

腸内を顕微鏡で覗くと「お花畑(フローラ)」のように見えることからそう名付けられました。

 

その腸内細菌は、主に「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」の3種類に分けられますが、

痩せ型の人は「善玉菌」が多く、太り過ぎの人は「悪玉菌」が多かったそうです。

 

 

医学の祖、ヒポクラテスは「万病は、体液(血液・粘液、黄胆汁、黒胆汁)の変調だ」と説きました。

栄養は腸で吸収されるので、血液をはじめとする体液の汚れは腸内環境に左右されます。

腸内が「悪玉菌だらけ」だと、何を食べても腐った物を食べているのと同じだそうです。

つまり、腸内細菌の良し悪しが万病の原因なのです。

 

さらに、腸には免疫機能を担う細胞の70%が存在しているので、我々にとって重要な「免疫力」も腸に依存しているのです。

病気のまま、楽しい人生を送ることは大変です。

 

腸内にきれいな花を咲かせて、人生に華を咲かせましょう!

 

 

「一生太らない体をつくる 腸健康法」藤田紘一郎(だいわ文庫)

「古い医術について」ヒポクラテス(岩波文庫)

 

 

<当サロンでは、医療行為及び、それに準じる行為は一切行っておりません>

東京都世田谷区若林4-23-11 第二松翠ビル2F
http://tenpinpin.com/
フリーダイヤル:0120-494970(良く良くなあれ)
メールアドレス:setagaya@tenpinpin.com