こんにちは!

今日もブログをお読みいただき感謝します。

快復・改善サロン「てんしゃぴんぴん 世田谷」代表の宮崎達也です。

 

 

健康な人の血液は、通常、「弱アルカリ性」です。

しかし、ストレスを感じたり病気かかったりすると「酸性」に傾きます。

 

また、私たちが日常口にする飲み物は、大半が酸性。

お茶・コーヒー・紅茶・お酒・清涼飲料水・炭酸など、すべて酸性です。

※ジンはアルカリ性という説がありますが中性に近い酸性でした。

 

血液が酸性に傾いている人が酸性のものを摂り過ぎるとどうなるでしょう?

なんとなく体に良くない気がしませんか?

 

 

鹿児島県に垂水市という温泉地があります。ここで採れるアルカリ天然水があります。

その名は「温泉水99」。パンフレットによると「ph9.9」という高アルカリ性で、世界最高レベルだそうです。

 

私は、数年前、お世話になっている方にいただいて以来、他の水では満足できない体になってしまいました(笑)

高いアルカリ度数、まろやか過ぎる口当たり、やさしくやわらかい甘み、どれを取ってもこれ以上の水は見つかりません。

コーヒーを淹れても、水割りにしても、他の水とは全く味が違います。


簡易ph検査をしてみました。左は水道水で、右が温泉水99です。

簡易検査なので誤差はありますが、水道水はph7+、99はph9+ぐらいでしょうか。

重曹水よりアルカリ度が高いので、食後に飲めば虫歯予防にもなりますね。

 

 

また、鹿児島県は「ガンにならない県」1位だそうです。

アルカリ性の良い水が豊富なことも、その一因かも知れませんね。

 

 

 

<当サロンでは、医療行為及び、それに準じる行為は一切行っておりません>

東京都世田谷区若林4-23-11 第二松翠ビル2F
http://tenpinpin.com/
フリーダイヤル:0120-494970(良く良くなあれ)
メールアドレス:setagaya@tenpinpin.com