いつも応援いただきまして
ありがとうございます!
日本初のテンソルリング専門店
『TENSORIA』店長AINEです![]()
明日、1月11日は・・・
2022年最初の超開運日
一粒万倍日✖️天赦日
ですね![]()
一粒万倍日・・・
この日に始めたことは
何倍にも増えると言われていますね。
ここに重なる天赦日!
「天が赦(ゆる)す日=万物の罪を赦す日」が
重なると、さらに効果が倍増!
AINEは先駆けて、
『一粒萬倍の泉』で有名な
東京都品川区にある
「品川神社」へ参拝して来ましたので、
シェアさせていただきますね![]()
実はAINEは、
不動産投資を行う会社も
運営しているのですが、
まさに数年前の
「一粒万倍日✖️天赦日」
会社を設立。
その時にも参拝したのが
ここ「品川神社」です
お陰様に順調ですよ![]()
![]()
眺めていただくだけでも
金運アップ
するのではと思います!
品川神社境内の
『阿那稲荷神社』に湧く泉、
『一粒萬倍の泉』
徳川家康も参拝した霊泉です![]()
印鑑やお金に、
この霊泉の御水を注ぐと、
『運氣を授かる』ことができるとか![]()
また、霊泉を持ち帰り、自宅や店舗の
四隅に注ぐと、商売繁盛のご利益があると
言われています。
AINEは印鑑3本も持参してしまいました![]()
神社の創始は、約830年前。
平安時代末期に源頼朝が
海上交通と祈願成就を祈ったのが
始まりとされています。
駅から1〜2分ほど。
大きな石碑が目印です。
大鳥居を抜けると、
53段の急勾配の階段が控えています![]()
上がりきると、二の鳥居、三の鳥居、
そして拝殿。
階段中腹あたりでしょうか
富士塚の入り口が!
「品川富士」は、都内最大級の富士塚。
上りきると、 「絶景かな〜」の中々な眺めです。
富士山を神体山として祀る浅間神社も。
今時期、やはり大変な混みようでした![]()
徳川家康が、関ヶ原の戦い前に
戦勝祈願をしてことで、
現在も境内のあちこちで
徳川家の三つ葉葵の紋が見られます。
この紋には、本当グッと来ます![]()
また家康は、祈願成就の御礼として
舞楽の面や神輿を奉納しました。
天正19年(1591年)には、
家康から5石の社領の朱印を受け、
徳川家の尊崇する特別な神社として
『御修復所』
神社の建物の再建や修復など
全ては江戸幕府が賄うとして、
徳川家の厚い庇護を受けた
という経緯があります![]()
ちなみに、家康が奉納した
舞楽の面や神輿など数々の貴重品は、
宝物殿に展示されています。
宝仏殿は、限られた時期にしか
一般公開されません。
ご興味ある方は、最新の情報を
ご確認いただければと思います。
さらに寛永14年(1637年)には、
三代将軍徳川家光が
東海寺(東京都品川区北品川3丁目)を建立。
境内の一部が敷地となったために、代替地を
与えられ、神社の位置が東海寺の鬼門に
当たることから、同社の鎮守となったそうです。
明治元年には、明治天皇により、
東京十社のひとつに定められました。
拝殿の右横にある鳥居列を抜けると、
末社の阿那稲荷神社。
阿那稲荷神社は、
『天の恵みの霊』を祀るという『上社』と、
『地の恵みの霊』と『霊泉』をお祀りする」
『下社』で構成されています。
拝殿右横は、上社。
上社の右脇に石段が控えており、
降りて行くと、目的の霊泉のある
下社となります。
御本社とは、まったく違った雰囲気。
なんと言うか、空気がピリっとする感じです![]()
阿那稲荷神社の社名と並んで
『
一粒萬倍
』の文字。
一粒萬倍の神水の使い方として、
「そそぎし銭の一部は門前・北品川の
商家にて使用するが吉」
と記されていましたので、
門前のドトール
にて
使用させていただきました![]()
やはり体内に入れるものが良いかと。
大鳥居の脇には大きな大黒天様![]()
金運アップ間違いなし!と
感じた一日でした![]()
明日に控える超開運日、
あなたは何をスタートしてみますか?
色々考えるとワクワクしますね![]()
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
あなたの理想とする世界は、
どんな世界ですか?
Much peace, Love and Joy to You!
実感できる最新スピ系アイテム
【テンソルリング】
まずはぜひ体験してみてください![]()
❇︎1月中旬に結界セット販売スタート
いたします!楽しみにお待ちいただけますと
幸いです。
![]()
![]()
![]()
オンラインショップはこちら![]()
![]()
![]()
![]()













