自動車免許、取ってしまいました。ネガティブな理由で取ったので気持ちも複雑ですが。

ところで自動車免許、種類も多いもので基本的な線として

大型、中型、普通、大型特殊、大型二輪、普通二輪、原付、小型特殊

の8種類あります。
大型、中型、普通は左に行けば行くほど上位互換、大型二輪、普通二輪も同様である。

大型と中型は普通ないし大特の取得と経験が必要で最初から取れるわけではない。

最下位の原付と小型特殊については「教習」もなしに直接試験をしてからいくらか講習というような形のようで経費も圧倒的に安いとのことで、身分証を確保する意味では丁度いい免許、というのも今更ながら分かるような気もします。

ところで軽車両って免許いらないっていうあれですけど、道路標識とか信号って、小学校の時とか「間違って」教えられるんですね。

青:進め(実際は「進行して良い」)
黄:注意して進め(実際は「止まれ。ただし安全に止まれない場合は通過して良い」)
赤:止まれ

小学校はクソ