本日は暖かくて、6時半頃の車内温度は14.8度でした。なのでFFヒーターは使用せず。
そして起床は、いつも通りの7時過ぎ(笑)

▼朝食


トースト、ウインナーエッグ、トマト、トマトジュース、ヨーグルト、バナナ1/2本、白湯
そして食後の珈琲。

道の駅を出発したのは9時頃。
ぐるりと公園を一周してから、国30へ出ました。
走行中に、ふと「飲料水が足りなくなって来ている」事を思い出しました。
コンビニの駐車場に駐車して、岡山県の名水を検索すると『菊水の井戸』で水を汲める事を知りまして、まずは其処に行く事にしました。
国30→県74→県21→県152→県73→一般道→県270→国180・・・と走行しまして、『菊水の井戸』に到着したのは10時半頃でした。

思う存分水汲みをして、11時半頃に出発。

本日、最初のお城に向かいます。
国180→一般道・・・と走って備中高松城に到着したのは11時45分でした。


まずはQRコードパネルの有る資料館に向かいます。

▼備中高松城址資料館


定休日が月曜日なので、今日は開いていません。備中高松城の資料が欲しいと思っていたので残念です。
QRコードは資料館前の掲示板に貼ってあるので、無事にクリア出来ました。

折角なのでリア攻めの為に、本丸まで歩きました。


そしてリア攻めも無事に済ませて車に戻って来ました。
12時を回ってしまったので、此処で昼食です。
▼昼食


レーズンパン(2種類)、コーンスープ、柿、蜜柑


13時10分頃に備中高松城を出て、国180まで来た道を戻りました。それから国429を走行して、13時40分頃に足守陣屋を訪れました。
▼旧足守藩侍屋敷


足守陣屋跡へ行く途中にありました。此処も月曜休館。

そして足守陣屋跡。

陣屋の建物は残っていませんでした。
あっ!小学校に北門が残っていたかな?(道幅が狭くて近距離でしか撮影できないので写真に納めるのは諦めました)

観光に来た人達が同じ方向に歩いて行くので、自分達も歩きました。その先に在ったのは・・・近水園(おみずえん)
でも池の周りは歩かないで、何となく趣のある建物だけ撮影してお暇しました。

 

足守陣屋の駐車場を14時10分に出発して、一般道→国429→県71・・・と走りますと、道は時速30km程度しか出ない上り坂になりました。山越えをしてるのか?
小さな交差点手前で『岡山桃太郎空港』の標識が目に止まりました。空港傍の山を走行しているみたいです。
目指している徳倉城は山に在るので車では行けません。県61を走行して登山道入り口の待避所でスタンプをGETします。

登山道入り口を少し過ぎた所で、城の看板らしき物を見付けたのでカメラに収める為に引き換えしました。

(看板の前で城攻めしたら何故かリア攻めになった)


そして県61→国53→県53→県250→県27→県37→県220・・・と走って、狭い踏切を渡り、一般道を走ってようやく沼城に着きました。
沼城は駐車場が無いので、路肩に停めるしかありません。なので私は車に残り、妻が一人でリア攻めしに行きました。
亀山城の説明板の真向かいに、登城口があります。
▼神社の鳥居


神社への入り口でもあり、登城口でもあります。

石段を上まで上がると、境内に本丸が有りました。

 


右の石に「亀山城跡」、左の石に「直家飛躍の地」と書いてある。


この次に行く場所は、西大寺観音院です。
国250まで出て、県37を走行して16時過ぎに到着したのかな?


第二駐車場に停めたので、西門から寺に行きました。
▼本堂



▼石門



▼三重塔



スタンプをGETして、お参りをしたら出発です。
16時25分に駐車場を出発して、県28に出て、変則交差点を右折(目の前に同じ方向に行く車が居なかったら曲がり間違えていましたよ)して走ると左手に大きな石碑が目に入りました。
▼「宇喜多直家くにとり始まりの地」の石碑

石碑の向かい側に、数台停められるスペースが在って、これが駐車場でした。
乙子城は、目の前に在る小山の上に在るのだと判ったので「大した事なかろう」と考えて、二人で登る事にしました。
▼神社の入り口が登城口でもある


▼神社の建物


大して登らない所で見えたので「な~んだ、思ってた以上に楽じゃん!」と思いました。

城はもっと上でした。

息も絶え絶えで頂上まで登ると、そこが乙子城跡でした。


 

岡山県の地域限定城めぐり最後の城のスタンプをGETして、リア攻めも完了出来ている事を確認し終えると、夕日が射している事に気付きました。

何だかご褒美を貰えた気分です。

そしてクヌギの葉で滑らない様に気を付けながら、登って来た階段を下りて行きました。
暗くなる前に下山(という程でも無いのだけど・・・)出来て良かったです。

この後は、『道の駅 一本松展望園』目指しました。
途中でスーパーを見付けて弁当を買う心算でしたが、呆気なくブルーラインに入れてしまって、17時25分に道の駅に着いてしまいました。
今夜はカップ麺だな・・・と考えていたら、まだ売店の灯りが点いています。
ダメ元で店に足を運びました。
お寿司と山菜おこわが3個あったので、全部買いました。
店の人には「売れて良かった、ありがとう」と喜ばれましたが、こちらの方こそ「夕飯が出来て良かった」と喜びましたよ。

▼夕飯


お寿司、山菜おこわ(半分こ)、即席みそ汁
そして食後に柿。
お寿司の値札が剝がされているのは、写真に撮らずに食べそうになったから(苦笑)
お寿司は350円、山菜おこわは410円。これらが半額になっていたので555円で買えました(ありがたや~)

『道の駅 一本松展望園』のお手洗いが新しく建て替えられていました。
綺麗なトイレは気持ちよく使えて嬉しいねぇ。。


◆本日の移動距離・・・110.9km

◆行軍で攻略できた城・・・8城
備中高松城(リア攻)・徳倉城(リア攻)・冠山城・鍛冶山城・金川城・大廻小廻山城・沼城(リア攻)(岡山市)
竜王山城(久米郡)

◆行軍で出逢えた武将・・・2人
長船貞親、長船綱直

★地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
備前高松城(リア攻)、足守陣屋、徳倉城(リア攻)、沼城(リア攻)、西大寺観音院、乙子城(リア攻)
・全スポット(10箇所)制覇=円融院が登用可能になった。
・「宇喜多氏関連城郭」6スポット制覇=15,000貫会得
・「市内重要史跡」4スポット制覇=10,000貫会得

岡山県の地域限定イベントは以上で終了。
明日は、滋賀県の地域限定イベントへ向けての移動となります。