去年も一昨年も行ったワークショップコレクション。今年はこの時期に福岡市科学館であっていました。

 

 

 

たまたま先日科学館に行ったのでそのときに科学館のHP見ていたら、ワークショップコレクションがあることが載っていたので、行ってみました。

 

 

 

先日の科学館ではチケットを買うために1時間以上行列に並んだので、その教訓を生かして(今回はチケット購入はしなくてよかったのですが)10時開始のところ9時20分に科学館に到着しました。科学館のチケット購入の列も長くなっていましたが、ワークショップコレクションの列もすでになが~い行列でしたガーンでもチケットを買うわけではないので、開館したらスムーズに入れました。

 

 

 

今回は科学館の中のいろいろな場所でブースが設けられていました。36のブースがあったのですが階が分かれていたり部屋が分かれていたりしたので人は大勢いたはずですが、前回ほど混雑はしていませんでした。ただ人気のブースは午前中のうちに受け付け終了になっていて、14時ころになると人数制限があるところはほとんど受け付け終了になっていました。

 

 

 

姫が一番楽しみにしていた金庫を作るというワークショップは入場して1番に向かったのですが、その時点ですでに午前中の受け付け終了になっていて、午後の受付は12時開始になっていました。そこで他のブースで楽しみながら11時半頃に予約の列があるかな?と見に行くと、なんと午後の予約もすでに全て終了になっていました笑い泣き係りの人に聞くと受付に殺到したので午後の受付をしたとのこと。まじめに12時開始を待っていて損をした気分です。それなら午前中に行ったときに午後の受け付けもしてくれたら姫もできたはず。楽しかったワークショップで唯一残念なことでした。

 

 

 

他はとっても楽しかったです。マイノートを作ったり西鉄バスのミニカーを作ったり、パーツを組み合わせてうさぎを作ったり、はがき新聞を作ったり、ゲームで遊んだりしました。行くときには去年の経験から2,3時間で2、3個作品が作れたらいいなって思っていたのですが、行列に1時間とか並ぶことはなくて、数え切れないほどのブースを回れて、午前中で帰る予定が1日中遊べました爆  笑

 

 

2018033122120001.jpg     2018033122120001.jpg     2018033122120001.jpg

 

 

親はずっと立ちっぱなしで大変でしたが、子供たちはいろいろな体験ができて、とっても楽しかったと言っていました。姫はマイノート作りが、王子は西鉄バス作りが一番楽しかったそうです。

 

 

2018033122130000.jpg    2018033122130000.jpg

 

 

このマイノート。上の海の表紙は王子の作ったノートで下の2冊は姫が作った花火の表紙のノートですが、係りの人のミスで裁断中にノートを二つに切ってしまって、申し訳ないと別に桜の表紙のノートを作ってもらいました。ミスで裁断してしまったノートもミニノートとしていただきました。姫は大・中・小のノートがあると逆に喜んでいました爆  笑

 

 

 

 

そしてこのワークショップの中で姫と王子が別々にテレビの取材を受けました!!感想なんかをインタビューされていましたが、なんと姫のコメントはテレビの地方ニュースの中で使われていました。(王子は使われていませんでしたあせる

 

 

 

インタビューを受けた後、家にいる夫に録画をしてもらうようにたのんでいて、家に帰ってみてみると、4時頃の地方ニュースで放送されていました。前からテレビに出たがっていた姫。大喜びでしたニコニコ因みにRKBです。他の局も取材に来ていたようです。