「水に流す」という言葉は、日本人の精神を表していて

 

そのように生きるのは、日本の美しい文化なんだ。

 

 

ずっと前のことですが、人間関係で悩んでいるときに、

 

ある人がこんな言葉を私にくれました。

 

 

憎しみとか悲しみとか悔しさっていうのは、

 

そんな簡単に消せるものではないけど、

 

それでも私は「水に流す」という言葉に心が洗われて

 

ちょっとだけスッキリ出来たことがありました。

 

 

 

水が豊富なこんなに美しい日本に生まれてなんてしあわせなんだろう。

 

慎ましやかで凛とした人になって

 

水のように透き通った心で自由に流れるように生きようキラキラ

 

 

と、本気で心に誓ったくらい照れ

 

 

でもそれもはるか昔のこと。。。

 

 

 

もともと生きづらさを感じていた私が

 

立派な誓いを立てたところで壁にぶち当たるのは時間の問題でした汗

 

 

何度も何度も壁に打ちつけられたり、

 

自分から壁にぶつかってボコボコに打ちのめされちゃうような経験をしながらも

 

今、こうして生かされてる私。

 

それだけでとてもありがたいことなんですけど、

 

 

 

だけど今、社会の風潮を見ていると

 

 

たった一度の人の過ちを許さない

 

過去のことを何度もむし返して、とことん追求する

 

 

ということがあまりにも顕著に現れていて

 

「水に流す」という言葉も死語になっちゃったのかなと

 

なんだか残念な気持ちが消えずにいたんですね。

 

 

 

このようなとき、私はよく、水の神様のところに出かけるんです。

 

特に宗像三女神の女神様と、その一柱である市杵嶋姫さまのところに。

 

すると必ずスッキリして道が開けてくるんですね。

 

 

 

だけどこのところ、なぜかどんどん用事が入ってきて

 

そんな時間も持てずにいました。

 

 

そんなときです。

 

瀬織津姫さまが祀られている滝川神社に導びかれたのは。

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

車が一台止められるくらいのスペースはありますが、

 

周りは田んぼが広がっているとても静かで小さな神社です。

 

 

車を降りると水の音が聴こえます。

 

 

鳥居の奥には滝が流れていて、昔は「滝不動」と呼ばれる

 

人々に親しまれた信仰の場だったそうです。

 

 

それから、修験者たちが禊の儀式を行なった場所でもあります。

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐるとひんやり澄んだ空気が肌に伝わります。

 

ちょっと泣ける。。。

 

 

 

そこには一人の男性が滝に向かって立っていました。

 

祈りを捧げているのか、心の中で会話をしているのか。

 

 

私たちはその男性の邪魔にならないようにそっと手を浄め

 

その空気感に感動しながら、静かにお社の方に向かいました。

 

 

 

私たちの後にも、一人、また一人と

 

平日にもかかわらず、途切れることなく参拝者は訪れます。

 

 

 

 

 

 

 

隠れたパワースポットとは聞いていたけど、

 

ここに訪れる人たちが、それぞれの思いを胸に

 

瀬織津姫と会話をしている光景がとても美しいと感じました。

 

 

そして、なによりも今、ここにいることが私のタイミングなんだと

 

心の奥で静かに感じていました。

 

 

そう、この日はすべてのタイミングが素晴らしくて、

 

 

ステキなカフェとの出会いも

 

 

 

コノハナサクヤヒメさまとの再会も

 

 

 

市杵嶋姫さまとお話出来たことも

 

 

 

ナビが一生懸命導いてくれた車窓から見た富士山も

 

 

 

 

 

ぜんぶ瀬織津姫が、私の心の中のもやもやしたホコリを

 

勢いよくきれいに流してくれたから現れた現象なのだと思ってます

 

 

 

私が感じていた「人々の価値観が変わっちゃったな」というモヤモヤは、

 

自分自身で勝手に創り出したフィルターに惑わされて湧いてきたもの。

 

そう気づきました。

 

 

 

だって、宇宙は常に変化を繰り返しているし、進化し続けている。

 

自分が持っている古い価値観も、その都度アップデートしていく必要があるのに

 

それすら怠って、ただ外側だけを見て嘆いているなんて、

 

なんて傲慢だったんだろう。

 

大切な価値観も古くなったら捨てるのではなくて、

 

さらに磨きをかけて価値あるものにしていけばいいだけなのにね。

 

 

 

 

 

あの日、滝の前で水の音を聴きながら瀬織津姫に思いを馳せていると

 

突然ヒューッと風が通り過ぎたことがありました。

 

 

そのときね、ストンとなにかがお腹に落ちて

 

そのあとからその意味が伝わってきたんです。

 

 

「風を起こしなさい」って。

 

 

 

すごい!!

 

 

頭の中に入れるんじゃなくて、いきなり腹に落とし、

 

それからメッセージが伝わってくるなんて、

 

強制的に、「ちゃんと聴きなさい。腹におとしなさい」

 

って言われてるみたいで「、これって究極の優しさだわ」と思いました。

 

 

 

風を起こすの意味について、いろいろ思うことはあるんですけど、

 

これから具体的に、様々な出来事が起きてくるはずです。

 

 

また大きな気づきがあったときにはシェアしますねニコ

 

 

 

 

水に流し風を起こしなさいキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

そういえば、最近風が強いですね。

 

 

 

あ~、もうつまんないこと考えるのは止めて

 

外に出て、思いをすべて風に乗せて飛ばしてしまいましょうハチ

 

 

タンポポの種のように黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

 

 

 

 

黄色い花オリーブランドのホームページ黄色い花

 

【浜松市】 魂の隠れ家 ヒーリングサロンoliveland

 

 

 

ベルインスタグラム 始めました♡

 下の写真をクリックしてみてねキラキラキラキラ