七月3週目のサロンの様子
たすけあいパソコンサロンの週間実施報告です。
-7/18(PM)---
te_mさんは、サーバーへのアップとサーバー側の未使用ファイルの削除、ワードで、A4縦2枚を1ページに、A4横に印刷する方法(ページ数を2にする)、mp3のみのCDをMedia Playerで取り込み、CD形式に書き込みする方法などでした。直接、mp3のCDからは取り込めなかったので、一度、PCにそのまま、ファイルとして取り込み、MediaPlayerでライブラリに読み込ませてから、書き込みを使って、80分程度に区切ってCD化していただきました。
ホームページの構造についての説明、画像の背景が透明化でも白く残る部分の背景色をコピーして、ウェブアートデザイナーで編集する方法、線路図をワードやウェブアートデザイナーで描く方法などでした。
Life-Xで使用している画像の撮影日がおかしいとのことでした。多分、デジカメの日付設定の問題かと思われますので、次回、持参して頂くことにしました。なお、画像の日付は、画像を右クリックして、プロパティの詳細で変更できることをみて頂きました。
ウェブアートデザイナーにて、複数画像を編集したが、どうしても透明化ができない部分があるとのことで、元の画像を透明化してから、改めて、貼り付けていただき、全体が透明化できるようにして頂きました。
Skypeのやりとりをデジカメで撮影して音声を確認しようとしたら、声が割れて聞き取り難いとのことでしたので、私のデジカメで確認した所、問題はなさそうでした。もう一度、トライしていただくことにしました。
画像は、必要な部分を切り抜く方法の他に、フォトフレームで隠したい部分を隠す方法があることをみて頂きました。
-7/19(AM)---
f_dさんは、ご自宅で第二次世界大戦は作成されたのですが、青色インクがなくなったそうで、今日はインクを入れてから残っていたものをプリントアウトされて、切手を貼って完成されました。また、完成したものをエプソンスキャンを利用してスキャンし、スキャン後、Picture managerでコントラストを調整して、見栄えを改善して頂きました。
----
m_mさんは、Windowsメールの添付ファイルの保存の方法、アドレス帳の編集の方法、添付ファイルメールの作成方法、jTrimで、文字を入力し、その文字を枠で選択することで、自由に配置し直すことができること、円や角丸への編集時、空いた部分の背景色(標準は、白)が変更できることなどを見て頂きました。なお、アドレス帳に自動保存されたメールアドレスは、返信時にアドレス帳に登録するようになっていることが理由だと思います。また、受信時、該当メールを選択して、アドレス帳に登録することもできます。どちらで登録されているかは不明ですが、覚えのないアドレスは、一旦、削除して頂きました。
----
m_tさんは、デジカメ画像の取り込みと取り込んだ画像の編集、メールでの添付操作でした。画像はピカサで取り込み編集しました。メールでの添付操作もピカサ内にあったのですが、メール内に取り込む形(HTML方式)だったので、ウンドウズメールから添付する操作を説明しました。画像の添付操作で画像が小さい(同じ写真があって見分けがつかない)とのことで、ピカサで大きくして送りたい画像だけ選択してエクスポートして別フォルダーに保存するようにしました。エクスポートすると、画像サイズを小さく出来るので640サイズで保存して頂きました。ご自分で数回操作されたのでご自宅でも出来ると思います。
-7/19(PM)---
k_kさんは、マウスストーカー用の画像をワードのクリップアートで検索し、背景を透明化して、jpeg保存し、ホームページビルダー゛貼り付けてから、小さなサイズに変更し、更に、画像編集でgif化してから白い部分を透明化させたgif画像にして、それをマウスストーカーに利用されました。
また、送信済みメールを確認したら文字化けしていて、エンコードをUTF-8にすると正常とのこと。理由までは不明ですが、携帯宛に操作されたメールで、相手には正常に届いているようなので、念のため、受信メールと同じ形式で送信するという設定を外していただきました。メールは、テキスト形式で送信されています。次回、テキスト形式のエンコードを確認したいと思います。
ブログに音楽を掲載する方法を説明しながら、記事に貼り付けて頂きました。音楽の再生は、再生ボタンをクリックする仕様になっていました。音楽は、mp3形式でした。
-----
<連絡>
★次回は、7/26(木) (AM)スタッフ、(PM)k_kさんが予定されています。
★スタッフの方には、PhotoScapeでの画像の編集を試していただき、編集した画像を保存しておいて、ブログにアップして頂きました。
