6月2週目のサロンの様子 | 天使の囁き(童話で心を癒して)

6月2週目のサロンの様子

tasuke6-14
たすけあいパソコンサロンの週間実施報告です。

-6/14(AM)---
 f_dさんは、文字サイズの変更(変更したい文字を選択してサイズ設定)する操作、いつものように切手台紙の作成などでした。発行の順番に並べるのです が、大きさが違うので私が作成したひな形が順番が違っていたので作り変えました。今日は2枚作成出来ました。teが自宅でひな形を作りたいと思って、切手 の順番と寸法をヘルパーさんに作成して頂きました。

----
 m_mさんは、BuideuというIMEのアンインストール、表のセルの上下の中央配置、圧縮ファイルの解凍は、必要時に行う、jtrimのインストー ルと画像の加工操作などでした。また、ワード2007で挿入された複数の画像のグループ化ができないとのことでしたが、描画キャンパスの上で操作すればで きることと、わざわざグループ化しなくても、複数の画像を同時に選択(ShiftまたはCtrlキー)すれば、同時に移動できることを見ていただきまし た。

----
 k_kさんは、Office2010を常時使用するように変更していただきました。また、ワードに挿入した画像の背景を削除し、ウェブアートデザイナー にコピペして、gif画像として保存する操作及びワード2010で作成した文字の文字飾りができない件は、0ffice2007との互換モードで使用され ているためだったので、名前をつけて上書き保存するときに、2010形式で上書き保存していただくことで、次に開いた時から、文字飾りが使用できることの 確認などでした。

----
 m_tさんは、フォルダーの整理とバッファローHDD付属ソフトによるPCデータのバックアップでした。バックアップされたデータは、少しわかり難かったですが、BUDATAの中に保存されていました。
 故障した外付けのポータブルHDDの代替え品のHDDが入ったとのことでした。故障したタイプが生産中止なので、ワンランク以上アップしたもので、バッ クアップのスピードから察するとUSB3.0の500Gのようです。300Gから500Gにアップしていることもあり、追加料金の発生を言われたそうです が、一応無償での交換だったそうです。付属のソフトでのバックアップでしたが、以前のソフトと使い方が違うようでした。
 データーだけのコピペが良いのかと思ったのですが、時間がかかっても夕方取りに来るようにするとのことで、C及びDのフルバックアップを試みました。丁度2時間ほどでバックアップ出来たようなので早いと思います。
 その後、ご自分のパソコンでCDに画像を追記書き込みされました。持ってこられたCDが書き込みされていて追記出来るかどうか分からなかったのですが、 ディスクの書き込み準備は出来たので書き込みした所、追記出来ました。ピクチャとディスクの二つを並べて表示してコピペ操作の説明と書き込み操作を説明し て操作して頂きました。

-6/15(PM)----
 m_nさんは、無線LANにMacアドレスを登録して動作確認をしていただきました。Life-Xアルバムをブログのサイドバーに貼り付けるとき、順序 を意識して貼り付けることと、サイドバーをもうひとつ利用できる(左右にひとつずつ)ことを説明しました。メールは、送信トレイに入れずに送信するように 設定しました。
 料理レシピのホームページについて、ブログに記載した画像などを利用すること、ウェブリブログにもアルバムがあること、ワードへ張り付ける画像は、ワードでトリミングができること、YouTube動画の評価などについてお話ししました。
 また、ワードの表をホームページのコピペしたときに乱れる件は、ワード上での作成の仕方(半角空白か全角空白か、改行の有無など)によることなどの確認と、Life-Xアルバムを新規に作成し、ブログのサイドバーに貼り付ける操作を数回されました。
 
-----

<連絡>

★次回は、6/20(水)te_mさん、6/21(木) f_dさんが予定されています。