5月3週目のサロンの様子 | 天使の囁き(童話で心を癒して)

5月3週目のサロンの様子

tasuke5-17

たすけあいパソコンサロンの週間実施報告です。

-5/16(PM)---
 te_mさんは、ムービーメーカーで、デジカメ撮影された動画と写真を使った編集でした。同じアニメーションを適用するには、設定したい画像をすべて選択してから設定するとよいこともわかりました。後は、YouTubeにアップして、ホームページに貼り付けされました。
 ワード文書2ページをA4用紙1枚に印刷する方法、JTrimインストールと画像加工の説明、ホームページ添付YouTube動画の入れ替えなどでした。
 完成したホームページは、サイトにアップされました。また、Life-Xに新しいアルバムを作成し、画像を30枚程アップされました。

-5/17(AM)---
 f_dさんは、いつものように切手台紙への文字入力でした。前回までのシリーズ13枚は完成したので、今回は違うシリーズでのひな形作りから作成されま した。前回作成したひな形を利用しながら、図形枠、テキスト枠を編集してレイアウトを考えながら作成しました。プリンターインクがなくなったのでカート リッジの取り替えと文字のかすれがあったのでユーテリティの操作方法も説明しました。一つのひな形は完成して、2枚目もレイアウトだけは完成しました。シ リーズとして48枚くらいあるそうです。次回はそのひな形を使用しての文字入力とレイアウトの編集操作になります。

-----
 t_dさんは、ワードでの展覧会の案内状づくりでした。はがきサイズで、裏表のイメージを作成されました。デジカメで撮影された画像が不鮮明だったの で、資料をスキャンして作成していただきました。また、会場の地図をインターネットで取得し、貼り付けたのち、オートシェイプを使って、加工していただき ました。印刷は、隊利用にあるので、業者さんに依頼するとのことでしたので、ワード文書をどのように扱われるかは不明ですが、デザインとしての要望は、十 分伝わるものができたと思います。

-5/17(PM)---
 k_kさんは、ムービーメーカーで、音楽の開始位置の変更、余分なテキストの削除、YouTubeへの直接のアップ、YouTube動画とウェブリブロ グとの連携、音楽のダウンロード(midi)と超録での録音(mp3)、マウスストーカー画像のワードのクリップアートでの取得とホームページへの貼り付 けなどでした。この内、ムービーメーカーから直接、YouTubeへアップするには、Windoes LiveのIDとPWが必要でしたが、不明なため、今まで通り、YouTubeでアツプしていただくことにしました。

 なお、ライブラリとマイ・・・との関連で、検索するのに混乱があるようでしたので、全て、マイ・・・で検索していただくようにお願いしました。
 
-5/18(PM)---
 m_nさんは、ワードで、ページ毎にページ設定を変える方法として、セクション区切りを入れるとよいことを見ていただきました。この方法だと、 A4,A5の混在や縦/横の混在も可能となります。また、ウェブアートデザイナーを活用することで、元の撮影画像を縦横の比率を無視してカットせずに、活 用できる方法(ベースの640*480のキャンバスに合わせる方法、横幅だけを3倍にして、3枚の画像を並べる方法)、縦の画像をムービーメーカーに利用 した時の左右の黒が見えないように加工する方法(同系色の切り抜き、コピー&貼り付けの利用)などを説明しました。
 また、撮影した写真をトリミングでカットすると、サイズがバラバラになってしまうので、ウェブアートデザイナーを使って、フォトフレームを被せて、不要 な部分を隠すようにすれば、サイズが変わらないことを説明した。なお、加工する写真は、専用のフォルダーにコピーしてから加工することで、加工に失敗して も元の写真が再度利用できることを説明しました。

 また、MapFanによるルート検索の方法を説明し、試していただきました。その他は、インターネットのクッキー、受信メールからアドレスをアドレス帳 に追加する方法、作成されたホームページの確認などでした。ワード挿入図の圧縮、画像のサイズ変更(Pictere Manager)、ワード案内文書の体裁、画像の上で右クリックし、画像を縮小してから、メール添付(Windows Live Mail利用)や室内でのデジカメ撮影は、フラッシュ禁止にする方が、フラッシュの光が映らないのでよいことを見ていただきました。

 Life-Xの使い方とブログの再度への貼り付け、ワードを2ページ表示にして、左右の行の一致(切取り部分が重ならないように)の確認をしていただきました。

 なお、パソコンがしばらくすると切れる件については、設定が5分になっていた為、ディスプレイが切れ、その後、15分でスリープになっていた為なので、混乱を避けるため、電源の設定を、それぞれ、「なし」に変更していただいた。

-----



<連絡>

★次回は、5/24(木) 午前、f_dさん、nk_gさん、午後、k_kさんが予定されています。