4月2週目のサロンの様子 | 天使の囁き(童話で心を癒して)

4月2週目のサロンの様子


天使の囁き(童話で心を癒して)-tasuke2-14

 たすけあいパソコンサロンの週間実施報告です。

-4/12---

 m_tさんは、ICレコーダーで録音した法話の保存や編集操作でした。レコーダー内にはレコーダーフォルダーがあり、その中に5つほどフォルダがありま した。その中のAフォルダーにMP3なファイルが25ほど入っていて、容量は1.3ギガほどありました。パソコン内のミュジックフォルダーにICレコー ダーのフォルダを作成してコピペしました。その操作方法は説明してメモして頂きました。

 録音したMP3ファイルの不要部分を編集したいとのことで、フリーの音楽編集ソフト(audacity)をダウンロードして不要部分を削除していただき ました。削除部分をマウスで選択するのが、少しやり難いと思いました。また、変更操作や表示の拡大など、パソコンの動作が遅すぎるようでした。帰宅後、 kiのVistaでやって見ましたが、軽快に操作できましたので、次回、再度、確認させていただきたいと思います。もしかしたら、裏でWindowsの UPDATEがあったのかもしれません。

-----
 f_dさんは、前回の続きで切手台紙の作成でした。二つほど完成品を持って来られました。今日は高知と奈良を作成されました。ただ、作成段階で色々気付 いたことがあり、数回修正したり、私の意見での修正をしました。完成品も今日作成したものと同じ形(書き方の統一)にする方が良いとのことで、今日は4つ 完成されました。次回は後の8つを作成される予定です。

-----
 m_mさんは、持参されたnakabayasiのラベルがインターネットで見つからなかったので、ワードで用紙サイズの設定をして、表を挿入し、各セル の中に、ラベルのサイズに合わせた図形をさらに挿入し、表の線は無しにしていただきました。一通り、枠組みが完成したので、ラベルの中に文章を記述してか ら、図形の線の色を無しにすることで、ラベル用紙に印刷できそうです。 

-----
 k_uさんは、ワードでちらしのような案内文書を作成する操作を一通り見ていただきました。まずは、文章を入力してから、文字のサイズやフォントの変 更、背景の挿入、均等割り付け(対象となる文字だけを選択して(改行コードまで入ると行全体への割り付けになってしまう)均等割り付けボタンを選択)など でした。また、デジカメ撮影した写真の挿入については、たまたま、SDカードが認識できなかったので、次回、トライしていただくことにしました。 

-4/13---
 k_oさんは、インターネットだけが使えるようになっていました。ワードは、シリアル番号がないと使えませんので、メールのアドレスと同様、探していただくことにしました。
 インターネットは、Yahoo,YouTube,生協、radikoなどをお気に入りバーに入れていただき、基本的な操作についてご説明しました。ま た、ウイルスバスターが無効になっていたので、Microsoft Security Essentialをインストールし、一通り、ウイルスチェックをしていただきました。

 キーボート練習ソフトは、ワードが使えるようになっていないとダメだったので、次回以降にすることにしました。また、立ち上げ時のパスワードは不要とのことだったので、アカウントからパスワードは削除していただきました。

 今後は、あかみねが利用できるように、連絡先をお渡しし、別途、直接、連絡していただくことにしました。

-----



<連絡>

★次回、4/19(木) k_kさん、f_dさん、m_mさんを予定しています。その他は、未確認です。