4月2日(月)クラブの様子 | 天使の囁き(童話で心を癒して)

4月2日(月)クラブの様子


天使の囁き(童話で心を癒して)-akamine4-2

定例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、tensi,ki,kaze,nobu,mura_k,dekiさんの 6名でした。ヘルパーさんは3名でした。午後の相談者は、fuji_tさんご夫婦、kyou_kさん、yosi_dさんご夫婦さんの5名でした。スタッフ はoo_nさん、naka_tさんでした。

 今日は、春らしい暖かい一日でした。

---------------------
<午後の本番>
---
 fuji_tさんは、インターネットで検索の操作を色々とされていました。

---
 yosi_dさんは、インターネットで検索した文章の中で必要な部分をコピーし、PC-Talkertが読み上げるソフトに貼り付けて読み上げされていました。また、ブログ記事の更新、コメントなどをされていました。

---
 kyou_kさんは、桜の小さなgif画像を作成したいとのことでしたので、ワードのクリップアートで探していただき、それをコピーして、ウェブアートデザイナーに貼り付け、好みの大きさに変更してから、保存していただきました。
 DVDの再生は、パソコンに保存したVOBファイルを再生すると、音が割れてしまうようなので、そのまま、DVDで利用していただくようにしました。
 Office Picture Managerで、画像を画面サイズに合わせてトリミングすることで、壁紙としてカレンダーがうまく配置できることを見て頂きました。もとの画像サイズ は、1600*769で、画面は、1366*768でしたので、そのままでは、右上にあったカレンダーが一部、隠れてしまっていました。
 IEで、童謡・唱歌・懐かしい名歌のサイトで音楽を再生しようとすると、殆どの音楽が再生できませんでした。どうやら、MIDI音楽のようでした。関連 付けをMedia Playerのみにしてみてもダメでした。理由は、不明です。教室のWindows7では、問題なく再生できていました。

---------------------
<午前、午後の勉強会>
---

★Windows liveムービーメーカーのビデオ保存で応答なしになる件は、今回もいろいろと試してみましたが、解決しませんでした。もう少し継続調査してみたいと思います。

★今年の体験見学プログラムは、7/23(月)、7/30(月)の2回とし、それぞれ、3~5(?)名の募集とする予定です。

★dekiさんからの相談で、Windows Liveムービーメーカーで、画像を選択するとき、マウスのシングルクリック設定では、Shiftキーによる範囲選択ができませんでした。クリックすると その画像だけが選択されてしまいます。そのため、シングルでポイントし、ダブルで開くという通常の設定に戻していただきました。

---

<連絡>

★次回は、4/9(月)となります。

★サークルパソコンの修理が出来たとのことで取りに行ってきました。電器店の5年保障に入っていたのですが、マザーボードが故障していてバッテリーも使え なくなっていたので、バッテリーは消耗品との事でバッテリーは有償になりました。ケーズ電器の修理担当者はマザーボードの故障が原因でバッテリーがおかし くなったのであれば、5年保障の保険(保険会社との契約だそうです)が効くとのことでしたが、メーカーは1年過ぎると、故障原因は関係なしに全て有償 (バッテリーは消耗品)との考えで、故障原因に関しては社内秘として公開しないとのことでした。マザーボードが故障するまではバッテリーが正常だったので 納得いかないのですが、1年過ぎたらメーカはどんな形の故障でも有償との考えでした。電器店の延長保障は保険会社ですが、メーカーの延長保障でも消耗品に 関しては1年だと思います。延長保障に関してはちょっと勉強出来ました。

★ボラ連に関してdoba_sさんから広報部長の依頼があったようですが、私とmura_kさんの二人で参加するにしても、ちょっと無理な気がするので断る方向で4月の会合に行ってきます。mura_kamiさんが検診とのことで、te代理出席します。

★kyou_kさん関連で、帰宅後、Firefoxで童謡を再生しようとすると、QuickTimeとMIDI音源が連携されていて、クラッシュしたとの メッセージが出て再生できませんでした。連携を外しても再生はできませんでした。IEの場合は、連携をQuickTimeでも、Windows Media Playerでも、問題なく再生できました。気になったのは、Windows7に入っていたWindows Media Playerが、2009と言うバージョンでした。kiのVistaで、再生できたバージョンは、Windows Media Player11でした。なお、最新は、Windows Media Player12のようです。