12月2週目のサロンの様子 | 天使の囁き(童話で心を癒して)

12月2週目のサロンの様子


天使の囁き(童話で心を癒して)-tasuke12-8
 たすけあいパソコンサロンの週間実施報告です。

-12/8---
 m_kさんは、インターネットが使えないとのことで、確認した所、IE8のインストール後の初期設定がされていないことが分かりましたので、指示に従い設定して閲覧できことを見ていただきました。

 また、DVDをパソコンで見るために、DVDを挿入した時に、Media Playerが立ち上がるように設定しておき、確認していただきました。なお、DVDのコピーについては、コピペができなかったので、お預かりし、バック アップ版を作成させていただくことにしました。

 世界一かんたん年賀状2012をパソコンに入れていただき、文面の作成をしていただきました。

----
 tk_mさんは、はがき作家で宛名入力した宛名の印刷でした。一覧表で印刷する人を「印刷する」にしておくと、選択した人だけが印刷できるようになって いました。印刷後は、一覧は、「印刷済」になっていました。なお、印刷時、プリンタの設定が、持参されたプリンタになっていなかったので、コントロールパ ネルから、規定のプリンタを変更し、はがき作家を再起動することで、変更後のプリンタが認識できるようになりました。

 また、世界一かんたん年賀状2012をパソコンに入れていただき、文面の作成方法を見ていただきました。

----
 m_tさんは、筆まめでの宛名印刷で差出人の印刷するかしないかが分からないとのことで、アイコンの差出人をクリックして出る画面で必要な所にチェックすれば良い事を説明して実際にやって頂きました。

 その後、ワードでの文面作成でしたが、先に世界年賀の素材集をマイドキュメントに素材集のフォルダを作りそこにコピペして、フォトギャラリーで見れるよ うにしました。ワードでの作成は差し込み印刷のハガキ印刷の文面から作成しました。ここから作成すると年賀状としての挨拶文が使用出来るので便利なことを 説明しました。

 図形はワードからの挿入ではなく、フォトギャラリーで見た画像を選択して、ワードにコピペする方法を説明して作成して頂きました。図形の文字の折り返し 位置や拡大縮小、挨拶文の変更方法を説明して操作して頂きました。文面印刷の差出人で電話番号が縦書きなのに横文字になるので縦書きにしたいとのことでし たが、割り注を使うと勘違いして時間切れになったので次週にするようにしました。電話で変換すると℡があったので、後は数字を入れるだけでいけることが分 かりました。

----
 o_dさんは、パソコンを買われたばかりで、ネットの設定もヤフーの業者が来られて設置だけはされているそうですが、パソコン設定はまだのようでした。 ヤフーからのID、パスワードの通知が届いているとのことで見ましたら、訪問無料設定が入っていたので御願いして頂くようにしました。その時は、この通知 書を凝られた方に見て頂くように御願いしました。

 パソコンは初めてとのことで、マウスの設定(NECのパソコンなので、簡単設定のソフトがありました)Wクリックのスピードと軌跡のスピード設定をしてから、デスクトップアイコンとガジェットの一部を見れるようにしました。

 その後、マウス及びキーボード練習のソフトをコピペして、マウスの操作を一通りとキーボード練習をして頂きました。自宅で文字入力練習をして頂こうと 思ったのですが、オフィスソフトのプロダウツキー入力が終わっていないので、使用出来ませんでした。プロダクツキー入力が終わればソフトが立ち上がって、 ネットか電話で認証キーを貰えば使用出来ると思います。次週、ソフトCDを持って来て頂くようにしました。

-----
 m_mさんは、パソコンクラフト工房という雑誌に添付されていた、アルバム作成ソフトの体験版(ドリームブツクメーカー)をVistaにインストールさ れましたが、うまく動作しませんでした。後で、インターネット検索した所、Vistaには、対応されていませんでした。雑誌自身も2007で休刊になって いました。

 また、世界一かんたん年賀状2012をパソコンに入れていただき、文面の作成方法を見ていただきました。

-12/9(ki宅)----
 m_nさんは、画像のサイズをWindows Picture Managerで、まとめて小さくする方法、ムービーメーカーで音楽を挿入した時に、再生開始位置を変更できること、ワードに挿入した画像の挿入方法(四 角、外周、前面など)で、文字との連携が異なること、ワードに挿入した画像は、小さくすれば、ワードサイズも小さくなることなどでした。なお、スタートメ ニューが何故か表示できなかったので、プロパティのカスタマイズのシステム管理を表示するにチェックして取り敢えず、表示できるようにしました。
 なお、ムービーメーカーの動画保存とプロジェクトファイルの保存は、同じファイル名にしておくと分かり易いことを見ていただきました。
 また、YouTubeのアップロード画面は、変更されていたので、操作方法を確認していただきました。
 ホームページについては、保守されているページの一部修正と、新規のサイトを一から立ち上げる方法について、まずは、サイトのフオルダーとイメージのフォルダー及びトップページ(indexペジ)の枠組みを作成していただきました。 

----
<連絡>

★次回は、12/15(木)は、s_nさん(?)、tk_mさん、m_tさん、m_mさん、k_kさん(?)、y_mさんが予定されています。