7月9日(土)聴泫部会のパソコンサロン
今日の「あかみね」での聴言部会のPCサロンの様子です。参加メンバーは、ki,tensi,kita_mの3名でした。また、受講者は聴言部会から3 名(tubo_i,naka_n,shima_d)でした。手話通訳の方は、1名でした。他に、職員のoo_nさんが来られていました。
-----
shima_dさん(男性)は、画像をアップされているサイトの閲覧でしたが、サイトアドレスの一部の入力ミスで見れませんでした(あとで確認した所、「l」と「1」の入力ミス)。
ただ、携帯電話では、見ることができたので保存してメールでパソコンに送信してみました。ただ、パソコンに設定されていたメーラーは、現在使用されていなかったので確認できませんでしたので、帰宅後確認していただくことにしました。
なお、パソコンのインターネットで、正しいアドレスを入力する方法をメモしておき、ご本人にFAXで届けていただくことにしました。閲覧後の印刷の方法も記述しておきました。
また、Excelの表において、並べ替えの方法を説明し、見ていただきました。
-----
noka_nさんは、Excelやインターネットなどについて、kita_mさん、oo_nさんと色々と操作されていました。
-----
tubo_iさん(女性)は、ワードのラベル印刷でおかしいとのことでしたが、ワード画面上ではおかしくなく直ったとのことでした。ただ、後で見てみる とラベル用紙が変更されていたために現在のラベルではうまく印刷出来なくなっているようでした。ツールからハガキでラベル印刷にして一通りの操作を見て頂 いたのち、操作をして頂きました。なお、最初はプリンター設定がおかしいのかと思い、プリンターでのフィットページや100%印刷も説明しました。
聴言部会の写真をWEBアルバムに保存されたいるのをメール連絡あったようで、サイトのログインや写真の個別ダウンロードやアルバム全体のダウンロードの操作を説明しました。
個別の写真は、写真上での右クリックし、名前を付けて保存する操作を一通りして頂きました。また、アルバム全体のダウンロードはzipでの圧縮でした。解凍ソフトが入っていなかったのでダウンロードして使用出来るようにしました。
ただ、保存後解凍すると空っぽのフォルダーが出来ただけでしたので、ダウンロード後の開く操作でうまく解凍出来ました。
垂れ幕を作りたいとのことで、フォントを300くらいにしてA4横に2文字入る方法や均等割り付けの操作説明して操作して頂きました。
最初にパソコンを立ち上げられた時点で出たり消えたりするソフトがあったので、何か分からないので、スタートアップの整理で消せると思われるプログラムファイルでのスタートアップソフトのチェックを外して再起動して出てこない事を確認しました。
<連絡>
★手話通訳の中でHPを作成していおられますが、担当の方の都合がつき次第、「たすけあい」などで教えて欲しいとのことです。他にも色々聞きたい事があるとのことです。