5月30日(月)クラブの様子
定例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、 ki,mura_k,tensi,nobu,kaze,deki,kia_mさんの7人でした。ヘルパーさんは3名でした。午後の相談者は、kyou_k さん、yosi_dさんご夫婦、fuji_tさんご夫婦、koya_mさん,haya_sさんの7名でした。スタッフはoo_nさんでした。
---------------------
<午後の本番>
---
kyou_kさんは、ブログの画像入れ替え、表のセル幅の変更などでした。
---
yosi_dさんは、Myeditでの文章入力とスケジュール表の作成などでした。
---
fuji_tさんは、nobuさんと画像の操作を楽しまれていました。
---
koya_mさんは、読みの分からない文字の手書き入力、それを単語入力する方法でした。
---
haya_sさんは、ウインドウズメールの操作でした。以前に一通り説明していたのですが、全て忘れておられるようです。今日はアドレス帳の入力の操作 を再度説明して、繰り返し操作して頂きました。送信出来なくて下書きに入っているメールの再編集の操作をして頂き入力後送信しました。あかみねでウインド ウズメールが送信出来なかった件は設定変更(送信メールサーバーに、「このサーバーは認証が必要」と送信メールのポート番号を「587」)で解決しました が、自宅用に設定は元に戻しました。
---
<午前、午後の勉強会>
---
★kita_mさんは、担当動画を字起こしされていました。
★dekiさんとは、ツイッターのタイムラインに表示される内容の確認などをしました。フォローしている方のつぶやきに対する返信があると、その返信された方のつぶやき内容が、フォローしていない方であっても見れることなどでした。
★mura_kさんは、VHFビデオの録画をされていました。また、メールのCCにメールアドレスが表示されないように出来ないか(fromとtoは、名 前だけになっている)との相談がありました。表示名をプラスすることはできますが、アドレスを見えなくすることはできないように思いましたが、メールソフ トが海外のフリーソフトのようなので、確認はできませんでした。帰宅後、Windows Liveメールでは、アドレス帳の名前覧に入力しておけば、ご要望の形式で表示することができましたが、Windowsメールでは、アドレスも付加されて いました。
また、ボランティア体験について話し合いました。参加人数は3名だったところを5名にすることと、定員オーバーの場合は相談する形にしました。連絡先を聞いて頂き。こちらから連絡するようにしたいと思っています。
---
<連絡>
★次回は、6/6(月)となります。