4月25日(月)クラブの様子
定 例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、ki,kita_m,mura_k,tensi,nobuさんの5人でし た。ヘルパーさんは2名でした。午後の相談者は、kyou_kさん、yosi_dさんご夫婦、fuji_tさんご夫婦の5名でした。スタッフはoo_nさ んでした。
---------------------
<午後の本番>
---
kyou_kさんは、壁紙の変更、壁紙の透明化(ウェブアートデザイナーにて)、Web検索での画像の取り込みなどでした。
---
yosi_dさんは、Myeditでの文章入力とホームページの更新でした。なお、うきうき家計簿の操作画面を見て頂きました。もし使えない様であれば、エクセルで項目にプルダウンメニューの設定する操作を説明したいと思っています。
---
fuji_tさんは、ファイルの名前順操作(全角英数は、桁数を同じにする)、文書をDVDにコピー、表示の最大化と元に戻す操作、タスクバーの見方な どでした。DVDが手動で外せなかったのは、終了処理が終わっていない為でした。マイコンピュータから、DVDの上で右クリックし、取り外すを選択する と、終了処理後、オープンとなりました。なお、何も書き込んでいない場合は、手動でオープンすることができました。
---
<午前、午後の勉強会>
---
★mura_kさんは、I/Oデータのビデオ取り込みケーブルで、VHSから取り込む操作と、録音機のファイル消去操作でした。ファイルがSDメモリにあるときは、パソコンで消去(削除)できましたが、メモリにあるときは、録音機で消去する必要がありました。
★kiは、てぃだかんかんの最終レビューをしました。とりあえず、最初の30分が完了しました。残りは、自宅でレビューすることになります。
★kita_mさんには、てぃだかんかんの最終レビュー用のデータベースと画像を保存して頂きました。
★夏のボランティア体験のキャッチコピー(ビデオに字幕を・・・など)の件で話し合いました。
★kita_mさんがテレビ用にDVDを作りたいとのことで、ビスタ付属のムービーメーカの操作説明と、新しいウインドウズライブ・ムービーメーカのダウンロードの操作を説明しました。
★セブンパソコンでのペイントが縦書きがなくなり違う方法でしか出来ないと聞いたので、ネットで調べて操作してみました。フォントで@付きフォントで書く と縦書き文字になるので、画像とかに書く場合は先に画像を回転させて、@付き文字でテキスト挿入してから画像を元の状態に回転すると縦書き文字になりまし た。もう一つは一文字ずつ改行すれば縦書きになりますが1行しかダメなようでした。ちょっと面倒なので、どうして縦書きがなくなったのでしょうね。ワード でも@付きフォントがあるかなと思いましたが、ありませんでした。バージョンアップして操作が変わるのは仕方ないとは思うのですが以前の操作も残して欲し いものです。
---
<連絡>
★5/2(月)は、お休みとし、代わりに第5週目の5/30を開催日としました。そのため、次回は、5/9(月)となります。