4月3週目のサロンの様子
たすけあいパソコンサロンの週間実施報告です。
-4/21----
k_kさんは、フォルダー内のファイルを作成日順に並べ替えたいとのことでしたので、「日」を指定して並べ替えして頂きました。ムービーメーカーで読み込む場合も、通常、フォルダー(撮影日付の降順)になっていたので、「日」で並べ替えが必要でした。
なお、すべてのフオルダーに適用するには、「並べ替え」⇒「日」を行い、ウインドウ左上の「整理」→「フォルダーと検索のオプション」をクリックし、 フォルダーオプションのウィンドウの「表示」タブを選択して、「フォルダーに適用」をクリックし「OK」を押すことで、次回からエクスプローラーのすべて のウィンドウで、更新日時順に表示されるようになるようです。
ムービーメーカーで、挿入画像の表示時間を変更するには、ビデオの編集にある再生時間で変更できることを説明しました。
音楽を童謡のホームページおよびYouTubeから選択して超録で録音されました。それをムービーメーカーで、動画に挿入されました。その後、音楽入り動画をYouTubeにアップし、ブログやホームページに挿入、リンクされました。
また、ピクチャ画像の下に、ファイル名が表示されない現象があったが、Altキーを押し、メニューバーの中の「表示」をクリックし、中ほどにある、「ファイル名を非表示」のチェックを外すと表示されるようになるようです。
----
m_tさんは、娘さんのパソコン(セブン)を持って来られたので、操作されている画像ソフトのピカサをインストして使用出来るようにしました。
また、DVDに保存された画像ファイルをピカサから取り込まれて、別フォルダーにあった画像ファイルを一つのフォルダーにまとめる操作をされました。そ の後、そのフォルダー内の画像を、人物と建物に分けるために人物のフォルダーを作り人物だけそのフォルダーに保存しました。フォルダーとファイルは少し分 かって頂けたようです。
-4/22---
k_nさんは、メールが遅いとのことでしたが、しばらくパソコンわ使われてなかったため、立ち上げた時に、Windowsの更新のためのダウンロードが バックで動いていたことがわかりました。しばらくすると、いつものように動作できるようになりました。できれば、一日に一度は、立ち上げておいていただけ れば、肝心の時にイライラしないということを説明しました。
次に、グーグル美術館というサイトがある「http://www.googleartproject.com/ 」とのことでしたので、確認し、お気に入りに入れて頂きました。英文のサイトですが、細かい所まで見えて、絵の好きな方には、是非お勧めしたいサイトでした。
また、ある方のツイートを閲覧したいとのことでしたので、まず、アカウントを登録して頂き、その後、その方を検索して、「フォロー」するようにしていただきました。
----
<連絡>
★次回(4月3週目)は、4/28(木) k_kさん、m_tさんの予定です。
★スタッフの方に、メールへの文書の添付、JAVA更新のインストール、メールを2人で閲覧するために、アカウントの詳細設定で、「サーバーに置く」ことの意味合いを説明しました。