3月14日(月)クラブの様子
定例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、ki,te,kaze,nobu,deki,mura_kさんの6人 でした。ヘルパーさんは3名でした。午後の相談者は、kyo_kさん、koya_mさん、yosi_dさんご夫婦、fuji_tさんご夫婦の6名でした。 職員は、nisi_bさんでした。なお、yasu_tさんより3/末退職されるとのあいさつがありました。
---------------------
<午後の本番>
---
kyo_kさんは、IEでの記事のコピーをメモ帳に貼り付ける方法、ピクチャデータを切り取って、Dドライブに貼り付ける方法などでした。また、ムービーメーカーで動画を作成されました。
---
koya_mさんには、WinDVDで、ブルーレイの静止画キャプチャができないことを伝えて、フリーソフトで変換しようとしましたが、変換対象のファイルでない為入力できませんでしたので、DVDをお預かりして調べることとしました。
ウェブアートデザイナーで、2Lサイズに印刷するため、ワードを使ってサイズを確認し、127*178㎜であることがわかったので、ウェブアートデザ ナーで、ドット数を確認した所、600*900であることが分かりましたので、縦に2枚の画像を入れて頂くようにしました。
また、娘さんとスカイプが繋がらなかったとのことで見ましたが、スカイプ自体はログイン状態を保持していて、テスト送信で大丈夫なことは確認出来まし た。ただ、娘さんのパソコンからログイン状態になっていなかったとの事で、ログイン状態を隠すになっていた可能性もあり、ログイン状態の調べ方を説明して から見ましたが、隠すになっていたようです。ログイン状態にしておきましたが、再度、確認して頂くようにしました。
---
yosi_dさんは、Myeditでの文章入力とホームページの作成でした。ホームページで、メールアドレスにリンクする件の相談がありましたが、迷惑メールを考えると、メールアドレスそのものを公開するのは、控えた方がよいことをお話しました。
---
fuji_tさんは、のぶさん。nisi_bさんと画像やインターネットなどを操作されていました。
---
<午前、午後の勉強会>
---
★BUFFALOのVHSテープをDVD化するためのケーブルを利用して、dekiさんのWindows7で再度トライして頂きましたが、最終段階で DVDのクローズ処理でストールし、再生できるDVDが作成できませんでした。いきなりDVD化せず、一旦、mpeg画像にしてから、ムービーメーカーを 使って編集し、DVDに保存すればよいと思います。
★dekiさんは、ワードでの画像処理でした。画像をトリミングしてから、図形に合わせてトリミングで丸の中に入れてから。丸の寸法を調整してまん丸にし たのと、CD面に入る大きさに設定しました。そうして作成した画像をペイントで画像として保存する操作を繰り返して操作して頂きました。ワードでCD面を 作成して、その丸の中に入れた画像を並べてペイントで保存しました.その後。プリンターソフトでの背景として挿入してから、そのソフトでの位置合わせの操 作できちんと入ることも確認出来ました。
★mura_kさんパソコン(ソニー、バイオ)はSDメモリーが2G以上読めない件で調べましたが、制作年月でダメなことが分かりました。私の持っていたカードリーダーでは読み込むことが出来たので、カードリーダーでするしかないようです。
※参考サイト→http://aozora60.at.webry.info/200912/article_22.html
また、無線LANでの印刷が出来ないとのことでしたが、インターネットも無線では出来なくて、アダプタ直接の有線でしか出来ないそうです。ルーターがおかしいようなので、もう一度電源を入れ直して見て頂くようにしました。ネットワークの見方を少しだけ説明しました。
★他のパソボラ仲間がワードでの作り方が分からないと言っていた操作が出来ることを確認して、メールしました。画像のスタイルからメタルフレームを選ぶ と、枠線なしでスタイルだけ残って、全て画像になります。メタルフレームが透明になり、メタルフレームも画像になる操作です。
---
<連絡>
★次回は、3/28(月)となります。3/21(月)は、祝日のため、お休みとなります。