2月28日(月)クラブの様子
定例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、ki,te,kaze,nobu,dekiさんの5人でした。ヘル パーさんは3名でした。午後の相談者は、kyo_kさん、koya_mさん、yosi_dさんご夫婦、fuji_tさんご夫婦、haya_sさんの7名で した。職員は、nisi_bさんでした。
---------------------
<午後の本番>
---
kyo_kさんは、Windows Liveムービーメーカーで、デジカメ動画に音楽を挿入する方法、動画の不要な部分を分割して削除する方法などでした。
---
koya_mさんは、Ulead Video StadioのWindows7へのインストールは成功しませんでした。ただ、CorelのVideo Studioが入っていたので、DVDから読み込もうとしましたが、対象ファイルでないとのことで、うまくいきませんでした。ただ、Vistaで同じ NECのパソコンをお持ちの方には、Movie Writerが入っていて、読み込みも、キャプチャもできました。なお、WinDVDのキャプチャ機能が動かない件とVideo Studioで読み込めない件をNECに確認しようとしましたが、登録しないと有償になってしまうので、次回、登録情報を持参して頂いてから再度確認する ことになりました。
---
yosi_dさんは、Myeditでの文章入力とホームページの作成でした。
---
fuji_tさんは、のぶさん。nisi_bさんと画像やインターネットなどを操作されていました。
---
haya_sさんは、パソコンでネットのトップ画面が変わっていたのでお聞きしたところ、お嫁さんが使用されて変更されたようです。メールも携帯から送 信されてアドレス登録されていました。出先では、ウインライブメールでの送信操作が出来ないので、ネット上のエンジョイネットのWEBメールにもアドレス 登録しました。
WEBメールからお嫁さんにテスト送信しました。エンジョイネットのWEBメールは操作が簡単に出来るようにしてあるのか、送信も送信済みフォルダーがなく受信一覧に入るようになっていました。だから、パソコンのライブメールにも受信メールとして入っていました。
その場では何故か分からなかったのですが、ライブメールでは今はコピーを残すにしてあるのでWEBメールの受信済み以外は常時入るので、送信メールも受 信一覧に入るので受信したと思います。ライブメールの方が使いやすいようなので、送信操作をdekiさんと繰り返しされました。
---
<午前、午後の勉強会>
---
★ME以前のフォーマット形式である、FAT32を調べていました。1ドライブ32ギガが良く分からなかったのですが、パーティションとして32ギガしか 出来ない事でした。領域としては2テラまで使えるようなので、HDDの容量に応じて32ギガのパティションが作成されて管理出来るようです。ファイル容量 としては最高で4ギガまででした。OSがXP以上のパソコンの場合はNTFSにした方が良いみたいですが、HDDが壊れた場合は、FAT32の方がデータ として残りやすいようです。
---
<連絡>
★次回は、3/7(月)となります。