2月4週目のサロンの様子
--2/24--
m_tさんは、外付けHDDに旧パソコンのピクチャデーターをコピペされたとのことで見てみましたが入っていませんでした。再度コピペ操作を繰り返して頂きました。旧パソコンも持ってこられていたので旧パソコンのピクチャを外付けHDDにコピペしたのですが、一定量なのかどうかわかりませんが、動作しているのに外付けHDDに書き込めなくなっていました。
この状態ではソフトが応答しなくなっていて、電源からの強制終了しか出来ませんでした。データー量が多いからダメなのかと一つのフォルダーで操作しましたが同じでした。どうしてなのかは今の所分かっていません。新しいパソコンでは問題ありませんでした。また、調べてみます。
DVDを新しいパソコンで視聴するためにパソコンに入れるとWINDVDが立ち上がりましたので、操作方法を説明しました。ただ、閉じてから再度コンピュータからDVDを開くとメディアプレイヤーが立ち上がりました。見るには支障がないので、こちらの操作も説明しました。
--2/26--
t_mさんが持参されたVRO形式のDVD(TVの録画ビデオをDVDに書き込まれたもの)の再生は、Windows Media PlayerではNGでしたが、WinDVDでは再生できることを確認できました。
Windows Liveムービーメーカにて、画像を1枚挿入し、音楽の時間分ビデオの編集で再生時間を設定することで、画像入りの音楽にすることができました。
また、この時、縦長の画像の場合は、ウェブアートデザイナーで加工して、320*240のサイズにしたものを挿入することで、黒い部分をより少なくすることができました。
リンクされた文字の色が変更できないとのことでしたが、分断された文字を1箇所ずつ、属性の変更で色を変えることができました。また、サイト内で未使用のファイルをすべて削除して頂きました。なお、完成されたふたつのサイトに新しいページを公開されました。
---
<連絡>
★次回(3月1週目)は、3/3(木)m_tさん、k_kさんの予定です。
★dekiさんは、ワードでラベル(120*120)を作成し、その中に、円形で図形をいくつか並べ、その中に塗りつぶしで画像を挿入し、ラベルの線を線なしにしてから、Snniping Toolでjpeg画像として保存し、CDラベル作成ツールにて背景に挿入する作業をされました。また、CDに保存した動画(WMV)が、DVDプレーヤーで再生できるかとの質問がありましたが、やはりダメでした。DVDとして作成する必要がありそうです。