2月14日(月)クラブの様子
定例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、ki,te,kaze,nobu,deki,ki_mo,mura_k さんの7人でした。ヘルパーさんは3名でした。午後の相談者は、koya_mさん、yosi_dさんご夫婦、fuji_tさんご夫婦、haya_sさんの 7名でした。職員は、nisi_bさんでした。
今日のあかみねご苦労様でした。昼間の雪がこんなに積もるなんて思いもしませんでした。もう少し、早く終わった方が良かったと思いました。上映会の件で くすのかホールへ寄るつもりでしたが、幹線道路もシャーベット状態だったのでki_moさんに連絡を取り今日は中止にしました。帰ってからくすのかホール に電話連絡して、後日、お伺い出来る時に再度連絡してお伺いするようにしました。水曜日ならメカに強い担当者が9時から5時までおられるとのことでした。 都合がつけば水曜日の午後に行きたいと思っています。
皆さん、帰宅できましたでしょうか。nobuさんはリフトカーがスリップするとのことでリフトカーを置いてタクシーで帰るとのことでした。ヘルパーのお ひとりも車は無理みたいなのでタクシーを呼んだのですが、タクシー会社に繋がらずバスと電車を乗り継いで帰るとのことですが、いつになることやら。昼間に こんなに積もったのは、河内長野に来て初めてかも。
---------------------
<午後の本番>
---
kiyo_kさんは、表が中央揃えにできなかったので、改めて、1行1列の表を作成して、その中に、作成されていた表をコピーして、中央揃えにしていただきました。
また、YouTubeへの動画アップと埋め込みコードの取得方法と、それをfc2ブログに貼り付けて、ブログに動画を掲載する方法を試していただきました。
また、ホームページにリンクしたYouTubeのサイトが、トップになっていたので、個別のサイトをリンクできるようにしていただきました。
---
koya_mさんは、Windows Liveムービーメーカーでキャプションされた動画を編集する作業をされました。開始位置と停止位置の指定は、指定した間の動画だけが取り出されるように なっていました。ひとつの動画を必要な所だけ残すには、分割を細かくして行って、不要な部分を削除すればできるようでした。ただ、今回持参されていたキャ プション動画は、数秒間ずつに分断されていたので、それ以上細分化するのは、難しく、そのままとしていただきました。
---
yosi_dさんは、Myeditでの文章入力とホームページの作成でした。文字のサイズについては、ワードのようなサイズ指定ではなく、数段階の大きさしていになっていることを説明しました。
---
fuji_tさんは、のぶさん。nisi_bさんと画像やインターネットなどを操作されていました。
---
haya_sさんは、パソコンでメールソフトがあかみねで送信出来ない原因を調べるために、アカウントの送信設定を色々変えてみましたがダメでしたので 元の状態に戻しておきました。WEBメールにログイン出来るのは以前やっていたので、送信出来ない場所ではWEBメールを使用して頂くようにしました。 IEの立ち上げからログイン方法と送信操作を数回繰り返して頂きましたが、もう少し慣れて頂くようにします。メール操作の新規作成や送信操作は大丈夫だと 思います。
---
<午前、午後の勉強会>
---
★ki_mさんがインストールされたオープン君で、新規作成時にフォルダーのエラーになったようでしたので、教室のXPでインストールの方法をみて頂きま した。正しくインストールできていれば、マイドキュメントに自動的に、telopフォルダーやDBFフォルダーが作成されるはずなので、もう一度、確認し て頂くことにしました。
また、MLの登録の完了作業でした。ヤフーIDは持っておられたので、ヤフーにログイン後、個人設定してから、登録グループ(メルアドでの検索)検索でグループ内にログインして完了できました。
★mura_kさんは、メールで受信した画像を印刷すると左右が欠けるとのことでしたので、「写真をフレームにあわせる」のチェックを外していただくか、画像をワードに挿入して、自由に編集する方法を説明しました。
★dekiさんは、オフィスのピクチャマネージャがおかしいとのことで見てみましたが、立ち上げたピクチャマネージャーが最大化になっていなかったので、最大化していただき解決しました。
---
<連絡>
★次回は、2/21(月)となります。