2月7日(月)クラブの様子
定例のパソコンサポートクラブの実施報告です。「字幕サークル」及び「わ」からは、ki,te,kaze,nobu,deki,ki_moさんの6人でした。ヘルパーさんは3名でした。午後の相談者は、Koya_mさん、yosi_dさんご夫婦、fuji_tさんご夫婦、haya_sさんの6名でした。職員は、nisi_bさんでした。
---------------------
<午後の本番>
---
koya_mさんには、WinDVDについては、メーカーインストールのものは、機能に制限があるようなので、バージョンアップ版を購入して頂く必要がありそうであることをお話しました。
また、持参された3枚のDasy図書の中から、音声部分(mp3)のみを取り出し、1枚のCDに保存して頂きました。方法は、音声部分をWindows media Playerで再生してプレイリストに追加してから、書き込みでデータ形式にしてから書き込んでいただきました。音楽形式にすると、CDの枚数が10枚以上必要になりそう(20時間以上のもの)なのでやめました。
パソコンで聴く場合は、Media playerで聞いていただくようにしました。また、ファイル名に同じものがあったので、ミュージックフォルダーにコピーしてから、名前を変更して頂きました。
次に、ホームページビルダー9をインストールして動作確認をしていただき、動作は問題なさそうでしたが、FTPツールでサイトのフォルダーサイズが見れなかったので、ビルダー11にアップして頂き、一応、9と11の両方が使えるようにしておきました。しばらく、11を使っていただき、問題があれば、ビルダー14にアップして頂こうと思っています。
Windows7では、ビルダー14以上を使用することとの情報がありましたが、9でも11でも動作はするように見えました。
---
yosi_dさんは、Myeditでの文章入力とホームページの作成でした。表の最初の行が太字になつているとのことでしたが、表を作成するときに、最初の行を見出し行にしていることが原因だったので、そのチェックを外していただきました。
---
fuji_tさんは、のぶさん。nisi_bさんと画像やインターネットなどを操作されていました。
---
haya_sさんは、パソコンでシャットダウン出来ないとの電話があって、ログオフしてからのシャットダウンの説明をしましたが、どうなっているか見たところ、ちゃんと終了していました。7つほど立ち上がってシャットダウン出来ないとのことだったので同じようにしてみましたが、出来ない状況にはなりませんでした。出来ない場合の終了の仕方を色々説明しましたが覚えて頂けないようなので、また出た時はスリーブして頂いて、その状態で持って来て頂くようにしました。自宅で電源に繋いでいれば、持って来て頂く間はバッテリーで大丈夫だと思います。その後、ライブメールにてメール作成をdekiさんとしていただきました。
あかみねでは、やはり送信出来なくてSMTPとSSLの設定が必要なようです。NTTの光でNTTのセキュリティソフトを使っていますが、メール設定の際にはSMTP値やSSLの設定は何もしていないので、アダプタに組みこまれているのかも知れません。送信出来ないのはSSLやSMTP値が25のせいみたいなことが出ていました。SMTP値を587にしてSSL設定をすれば送信出来るようになるかも知れませんが自宅でおかしくなると困るので敢えて設定は試していません。
自宅に帰られてからライブメールを立ち上げられたようで、あかみねで作成されたメールは届いていました。
---
<午前、午後の勉強会>
---
★新しく参加していただくことになったki_mさんに、字起こし演習用のツール(オープン君、テキスト2世)、体プロのときの画像とマニュアルなどをメモリスティックに入れて頂きました。ご自宅でインストールして頂き、演習して頂くことになりました。
字幕MLにはあかねから直接登録しましたが、メール確認出来なかったので本人登録は自宅でやって頂くようにしました。
★dekiさんとは、パソコン(セブン)でのピクチャーマネージャーでの画面表示で出てこない表示で色々触って出てくるようになりました。左端のフォルダ表示が出ていないときは画像表示画面の左上をWクリックすると出てきて、消すときも同じ場所をWクリックすると出てきます。フォルダ表示の上に出ていたクイックアクセス表示バーはフォルダー上か、画面一番上かの違いだけでアイコンのバー下の右クリックで下か上か変更出来ました。下の場合は上。上の場合は下。あまり気にしていませんでしたが色々出来るのが分かりました。
※この件は、もしかしたら、Windows liveフォトギャラリーであったのかもしれません。kiが観た画面は、フォトギャラリーになっていましたので、既定のソフトをWindows Picture Managerに変更して頂きました。
---
<連絡>
★次回は、2/14(月)となります。