1月24日(月)クラブの様子
今日のクラブの様子
メンバーはde_i、mu__k__i、k_ze、n__san、tensiの5名とヘルパーさん3名でした。スタッフはni__ba_aさんでした。 午後の相談メンバーはko__ma、ha__si、hu_taご夫妻、yo_daご夫妻の6名でした。kiは、所用のため、自宅にてkyouさんの対応を させていただきました。
午前に音訳サークルの方が字幕サークルの見学に来られました。字起こしに関して、テキスト2世及びオープン君での操作を説明しました。字幕サークルHP からのソフトダウンロードも説明してから、体験用の映像をCDでお渡ししましたので、ご自宅で試して見て、次週もう一度、仲間になって頂けるかの返事で来 られます。
字起こしの方があまり出来ないようでも、字幕上映に関してお手伝いして頂けるかも知れません。ビスタパソコンをお持ちなので、サイトにあるソフトでうまく動作しなければ、次週、インストソフトをお渡しするようにお話ししました。
パソコン操作の方は問題ないようなので仲間に入って頂けそうです。ただ、色々なボランティアに所属されていて月曜日も2時から、小学校の方に行かれるそうですが午前の参加は大丈夫との事でした。
午後は、ボラ連のちらしをどうするかで、以前の字幕サークルちらしを一部変更してプリントアウトしました。一応、ボラ連で作成された、紹介ちらしをカラーの紙にコピーして使用するのが良いとの意見もあり、3枚ほどmu__ka_iさんに作って頂くようにしました。
ko_a_aさんは、先週ジョウシンに行かれて新しいパソコンを買われたので、スカイプのセットとWEBカメラーのセットをしました。パソコンはNECでi5の2.4GHZくらいでメモリー4G、セブンの64ビットハードディスク640G、ブルーレイ内蔵でした。
一応、XPでのPCトーカーや視覚障害者ソフトはインストされて使用出来るようになっていました。拡大鏡のついたマウスも使用出来ていましたが、オンオフの切り替えがうまくいかない時もあるようでした。
スカイプの方はソフトのダウンロードは終わっていましたが、ログイン情報が覚えておられないとのことで、問い合わせメールでパスワード変更して、WEB カメラ内蔵のマイクでのテストは出来ました。カメラの方はロジクールのサイトに行って型番検索でドライバーを探してダウンロード後インストして使用確認出 来ました。
ブルーレイの書き込みソフトのお尋ねがあったので、パソコン付属ソフトの立ち上げと書き込みソフトの立ち上げを説明して動作確認しました。
ha__siさんはmu__ka_iさんとトランプゲームやde_iさんと文字入力や先週保存した原稿用紙の開き方などされました。
yo__daさんご夫妻は文字入力とHP作りでした。
hu__taさんご夫妻はni__ba_a、no__sanと色々されていました。
なお、kyouさんは、kiの自宅の方で対応させていただきました。山焼きの様子をパノラマ化したいとのことでしたが、一致点を見つけられず(炎が動いているため?)作成できなかったので、ウェブアートデザイナーで、3枚の写真を使って合成して頂きました。
サイトのサイズが大きくなってきたので、転送先からサイズの大きい音楽(mp3)を削除して頂き、6MB程度少なくしていただきました。
ブログと連携させることのできるウェブリアルバムの作成について、しばらくぶりにトライして頂きました。
また、ぼやけた画像がだんだん見えるようになるアニメ画像の作成方法を知りたいとのことでしたが、ウェブアニメータでは、その逆しかできなかったので、宿題となりましたが、その後、入れ替えができることがわかりましたので、次回、ご説明したいと思います。
次週は31日(月)になります。