こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。


 

今日の記事は、これはとっても勉強になるなと思うYouTubeがあったのでシェアです。

 

クライアントさんのセッションって2種類あるのですが、

 

中長期的、人生をかける目標について今何をすべきかご相談いただくパターンと

何をしていいかわからないということをご相談いただくパターンがあります。

(目標がころころ 変わる方もここに含めます)

 

 

前者と後者の違いってものすごく明確にあるのですが、

 

前者は経験が積みかさなり自信につながりますが、

後者は経験が積み重ならないので、わりと自己評価として、いつまでも自己信頼が積み重なるような事象が少ないゆえに、自己信頼があまり深まらない傾向にあるなと思います。

 

もったいないな、と思うし、ご本人も「今がダメとは思わないけど、何か物足らない感じ」というのがずっとあるのはつらそうだなあ~と思ったりします。

 

もちろん、生きてるだけでOKという考え方もあると思うし、基本それは大切なことだと思うけど、


なにか中長期的な目標があったほうがより面白いよね!と私は思います。(これは私の性質上の好みなので、これが正しいという意味では全くありません!!)

 

 

クライアントさんが、けっこう「これをやりたい!! 」が明確にあり、


その目標に対して七転八倒チューされている方が多いので、、、、


実は、あまりやりたいことがない方に関する臨床データが少ないのです、・・

 

オタク要素ある方か、熱血系集めがちニヤニヤ

自分がそうだからかなニヤニヤ


でも、案外それって少数派なのかもしれないなぁと思います。


あと、年齢が若いとまだまだやりたいことを模索されてる方も多いと思うので、何か役立つ情報はないかなあとおもって探してい見つけたYouTubeがとっても良かったのでシェアさせてください。

 

 

このYouTubeでは「やりたいこと」の定義は

 

中長期的な目標がある人、中長期的にがんばりたいことがある人

 

人生をかけて、これにエネルギー費やしたいと思うことがある人

 

となっています。

 

やりたいことがない人の原因について動画のなかでいくつかあげられていますが、

 

諦めやすい → 失敗を許せない人が多い

恥への恐れが強い

 

といったお話をされています、これはセッションでも、やりたいことが見つからない、飽き性な自分に困っているとおっしゃる方共通のパターンとして、その傾向は強くあるなと感じます。

 

対処法もお話されていて、とても親切な動画だなと思いました。


中長期的なやりたいこと、人生をかけてやりたいことを見つけてみたい方のヒントが詰まっているなと思いました。

 


まあ、別に目標ややりたいことなんてなくても良いとも思いますが。

あると、より面白いよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

image

 

無料音声コンテンツ はこちら♪

 

 

Podcast

 

 

大変な時期ですがどうぞご自愛くださいませ。健やかにお過ごしくださいませ。

 

お知らせ

こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。

都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。

ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。

コンセプトなどもホームページよりご確認くださいませ。

お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)

オリジナル浄化スプレーの販売はこちらからどうぞ。
Web Shop