こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。

 

 父が亡くなってそろそろ1年が経ち、

あの時、最後にはっきり父が出てきたあの教会に行きたくて

(霊感があっても会いたくても向こうの都合でしか見えません。仕組みは未だ分かりません。)


なんだか私より父を理解してくれているような、

あの時も寄り添ってくれた友人に付き添ってもらって

再訪。


もしも、私の感謝や愛情やちょっとした「父はそっちで楽しくやれてるのかな」と言う心配をキャッチしてくれているのならば、教会でまた、1年前のようにパイプオルガンを聞かせてほしいなと思いながら伺いました。


そうすると、教会のドアを開けた瞬間

1年前の讃美歌よりもゴージャスでど迫力の演奏が🤣







嬉しいやら、なんだか想像よりド派手で面白いやら


父の姿は見えなかったけど

晴れやかなパイプオルガンでした。

この世に未練や後悔がなく行くべきところに行けているならよかった。


一年前は霧雨

この日は控えめな晴れ


お友達の作ってくれた

父の写真のポーチ





ケーキを食べながら

色々聞いてもらって浄化された1日でした。


ありがとうございます。


 

 

 

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

image

 

無料音声コンテンツ はこちら♪

 

 

Podcast

 

 

 

お知らせ

こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。

都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。

ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。

コンセプトなどもホームページよりご確認くださいませ。

お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)

オリジナル浄化スプレーの販売はこちらからどうぞ。
Web Shop

 

こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。

 

深い人間関係を構築するためには自己開示できるか否かは重要です。

 

自己開示ができない、苦手な理由は実はコミュニケーション能力のあるなしとは別のところに原因があるかもしれません。

 

というお話です。

 

深い人間関係を構築するためには自己開示できるか否かは重要です。

 

自己開示ができない、苦手な理由は実はコミュニケーション能力のあるなしとは別のところに原因があるかもしれません。

 

というお話です。

 

 

 

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

image

 

無料音声コンテンツ はこちら♪

 

 

Podcast

 

 

 

お知らせ

こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。

都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。

ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。

コンセプトなどもホームページよりご確認くださいませ。

お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)

オリジナル浄化スプレーの販売はこちらからどうぞ。
Web Shop

 

こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。

 

 横尾忠則展 世田谷美術館  



横尾忠則が大好きです。

昔のグラフィックデザインはもちろんだけれど文章も大好き。


横尾忠則の作品はみるとアドレナリン?謎の元気が出て、ナチュラルハイになって、なんだってやれる気持ちになる。


何より色彩感覚が天才の才能スパークしてやられる(良い意味で ) 


兵庫県民なので、同郷の天才の作品は小さい時から結構見るチャンスがあったのは幸せなこと。

(兵庫県は安藤忠雄氏と横尾忠則氏があらゆるところに存在してる!どっちも濃ゆい!)


今回雨の中、不便極まりない世田谷美術館へ。

世田谷美術館あらゆる駅から遠すぎるんだよなぁ。


横尾忠則じゃなかったら、用賀駅で予定変更してたよ。ってくらいのバットコンディション。


でも、横尾忠則はうらぎらなかった。







なんと、なんと、88歳の忠則、やっぱり普通じゃない(褒めてる)150号サイズのキャンパス 油絵作品50展以上、ほとんど全てが2024年2025年の作品


え?


88歳でこの巨大キャンパス50枚以上の作品を2週に1作品以上描いてるってこと?


おかしいよ(褒めてる)


別展示の過去のシャンバラシリーズグラフィック作品も素晴らしすぎて永遠に見ていられる。




普段展示見るのが異常に早い私が2時間たっぷり鑑賞しました。









ラッキーなことに我々 3人(お友達)貸切状態 


圧倒的エナジーに溢れかえりむせ返る空間で 3人とも謎の酩酊状態のようなテンションに。

ひたすら笑い転げる。


楽しい、ひたすら楽しい、お箸がころげても楽しいお年頃に戻ったくらいのテンション。テンション高い女が 3名。



みんなで横尾忠則土産をお揃いで購入して






同人誌作りたい、秘密結社作りたい

謎の厨二的なノリになり、そのまま宴会モードへ。


ほぼ下戸の私、普段飲まないビールなんて飲んじゃったよ。

しかも一杯飲み干しました。


横尾忠則

死ぬつもりないな、この人。


大好きだよ、横尾忠則(尊敬のあまり敬称略)



#横尾忠則 

#横尾忠則展 

 

 

 

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

image

 

無料音声コンテンツ はこちら♪

 

 

Podcast

 

 

 

お知らせ

こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。

都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。

ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。

コンセプトなどもホームページよりご確認くださいませ。

お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)

オリジナル浄化スプレーの販売はこちらからどうぞ。
Web Shop

 


こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。

 

 美術おねー様にお誘いいただき、

NYのグッゲンハイムで過去1の動員数を叩き出した、北欧の女性画家ヒルマアフクリント展へ。





王道のアカデミアの彼女。

百数十年前にして、女性にして、素晴らしい地位を得ていたにもかかわらず、ある時から突如としてスピリチュアルな啓示を表現し始める。


タイミング的に、カンディンスキー以前なので、抽象画の始祖は彼女なんじゃないか?なんてトピックからも、話題沸騰。だそうです。


感想


びっくり‼️


仕事柄、セッション中に集中しまくった時、ガンガンクライアントさんと話しながら、夢中で無意識的に落書きをするのですが、その時書くシンボルは決まって、螺旋、丸とキューブ、貝のような楕円の重なった模様と菊花門のようなシンボル。









これを書いてると、元気になってめちゃくちゃお仕事が捗り集中がましましになり、突き抜けるような感覚になるのです。


全く同じシンボルが多用されていて。

あーー、なるほどねと。

わかりみがすごい。


私のセッション中の落書きに似たようなものも展示されており、




これは私の落書き   




素直に

え?私が特定のシンボル描くのと同じテンションだとしたら、これは芸術なの?


彼女は作品として書いたのかな?


ただ体を任せてエネルギーのままに書いただけなんじゃないの?だとしたらこれは抽象画ではないよな。


そもそも芸術ってなんぞや


と多少混乱。


詳しい感想は有留素子さんのラジオ


アートは野となれ山となれ


にゲストで呼んでいただき、たくさんおしゃべりしてます。

6月に放送されるようなのでまたその時告知させてください。


2人で、これは身体感覚的芸術だね。

と、なりました。


特に2メートル近い巨大な作品が回廊の如く展示されてるところをぐるぐる🌀回って見てみて欲しい。

謎の元気が出ます。


プラーナ満点!みたいな。


竹橋の近代美術館でもうちょっとだけやってるみたいなので急いで!レッツゴー


#ヒルマアフクリント 

#ヒルマアフクリント展

 

 

 

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

image

 

無料音声コンテンツ はこちら♪

 

 

Podcast

 

 

 

お知らせ

こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。

都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。

ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。

コンセプトなどもホームページよりご確認くださいませ。

お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)

オリジナル浄化スプレーの販売はこちらからどうぞ。
Web Shop

 


こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。

 



ミロ展 

東京都美術館


思いの外、立体が良かった。

この時代の画家は、激動の変化(時代も画風も )に、もみくちゃにされてこちら側がついていけないくらいの変容を遂げていく、その様そのものに心動かされます。


予想外に、ミロの立体、特に陶芸が良かった(写真不可) 


スペインの作家には、どれだけ本人的に沈んでいる時期の作品においても、作品の向こう側から太陽のあたたかさを感じてしまうのは、やはり土地というものと我々が切っても切り離せないつながりがあるからなのかなぁ。


なんで感じました。


お客さんたちが、さすがミロ好き、色とりどりのお洋服を身に纏って自分を表現していて、みていてとても楽しかった。


歳を重ねてから、かっこよく鮮やかな色を纏っているのって、とても素敵。


 

 

 

 

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

image

 

無料音声コンテンツ はこちら♪

 

 

Podcast

 

 

 

お知らせ

こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。

都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。

ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。

コンセプトなどもホームページよりご確認くださいませ。

お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)

オリジナル浄化スプレーの販売はこちらからどうぞ。
Web Shop