こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。
想像の斜め上行く酷暑ですが、みな様いかがお過ごしでしょうか。
今日は一人語りになります、ご了承ください。ヤダわって方ここら辺でそっとウィンドウを閉じてください。
年齢的なものなのか、ここ最近自分がバニラスカイに行きたいよ、、、状態にいます
。
20代、30代目標に向かって驀進し(自分なりに)
ある程度、そのころの目標を叶えたことと、40代に入り、いろいろと特に体の変化も感じる今、
ある程度、やりたい事、在りたい状態まで頑張ってきた!で、、、これからどうしたいのだろうか。
をちゃんと考えなければいけないなという今日この頃です。
2,30代に設定した目標と同じような方向性やテンションで今何かに向かうのは「違う」と感じているものの・・・
では今の私のテーマや向かうとわくわくして時間も疲れも忘れて邁進できるものとは何ぞや?
と改めて感じようとしている今日この頃。
こんな時、バニラスカイに自分がいけたら、潜在的にはある自分の計画やら思いを顕在化できて、整理できてよいのにな、、、なんで自分のことは他人様のことの様に鮮明に見えないのだ・・・・と悔しがっているのですが、
こういう時、私には「クライアントさんのセッションの中に自分にも共通するテーマがある」という技があります。
ここ最近、長年お付き合いさせてもらっている同年代の方々のコンサルテーションが自分に刺さりまくっております。
40代前半、今まで必死に自分と向き合い走ってきてある程度、自分の欲しかったもの、在りたかった自分に近づいてきた今、で、この先はなんだか今までと同じような感じで努力すればよいってわけではなささそうなんだけど、
じゃあ何すりゃいいんだ・・・
ちゃんと考えないと、日々を何となく過ごして1年とか過ぎちゃうかもしれないし、それはそれで楽なので流されそうになるよ~~~、だからこそちゃんと自分と作戦会議しよう!と思ってコンサルを利用してくださるのですが、、、
わかりみ!!共感!!
最近、定期的に見させて頂いている同年代のクライアントさんのコンサルテーションでピンときたことをピックアップすると
努力の仕方というポイントでは
☆外からみた自分を完全に手放して、内側から納得する視点オンリーに集中していく
☆改善という方向でエネルギーを使うことはもうある程度終わりにして、創造という視点で自分を吟味する
人間関係では
☆男女という枠の中での自己表現を超えて、「私」としての自己表現をしていく
☆理解するということと愛情はイコールではない、理解されること、理解することにこだわりすぎないこと、理解できないこと理解されないことを恐れすぎないこと
体に関しては
☆体へnコントロール欲を手放すために、好調・不調を手放す
☆体のリズムに乗る、楽しむ視点を持つ
☆食事量が減る中で、栄養をしっかり取っていく工夫をすること
☆自分を律する左脳優位を手放すために、コントロールしなければいけないという恐怖を手放す
☆右脳の開発と右脳の先導にOKだすために左脳的な人が評価されるという価値観から自由になること
過去の成功体験をすっかり手放して、これからのために、あえて今までと逆のエネルギーの使い方をすることや
無自覚に刷り込まれた「この範囲から出たら不幸になるよ」という制限を気楽に超えてみる
みたいなことを皆さん言われてます。(もっとそれぞれのテーマに合った具体例が挙げられてはいますが・・・)
無自覚に刷り込まれた「この範囲から出たら不幸になるよ、この範囲で楽しみなさい」という制限を気楽に超えてみる
これ、本当にびっくりするくらいすりこまれてることに気づいていないレベルで刷り込まれてることに気づく今日この頃です。
女性としての私を超えていくというのも、そもそもそんなに女性として男性としてという視点は持っていないつもりですが、そんな自分でもかなり刷り込まれていることがあるなあと思います。
皆さんの情報を参考にさせてもらいながら、4,50代の自分の進みたい方向性もちゃんと整理して把握しておきたいなと思ってます!同年代の定期的にコンサルを受けてくださってる方は、勝手に同志のような気持ちを持っております。
お互い楽しみましょう!!!
超絶楽しみにしていたA&T博物館の不思議の国のアリス展を見てきました!
一生不思議の国のアリスファンです!!

著書:自分を苦しめる努力(クセ)の手放し方 発売中!

無料音声コンテンツ はこちら♪

大変な時期ですがどうぞご自愛くださいませ。健やかにお過ごしくださいませ。