こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

ヨガで愛と楽を育むベキベキです⭐️
 
前回の続きです。 
 
 
瞑想のやり方はやっている人によって
それぞれのやり方がありますので、

この記事を見て、

『え~私のとやり方ちがうんですけどっ!( ̄Д ̄)』
 
と思っても、やり方自体に正解不正確は
ありませんので、そこはこだわらないでくださいね。


あくまで瞑想をやった事なくて、
でもやってみたい方に対してのハウツーなので、フィットしなかったらスルーしてください。
 
 
 
では、まずは瞑想の定義から。
 
例えば、読書や編み物や様々な趣味。 
 
没頭してしまって気づいたら日が暮れてしまっていて、部屋は真っ暗になっていた。

『あー、私、2時間も編み物してたのね』
 
という時間を飛び越えるような経験、した事ありますか?
 
 
それが瞑想です。
 
12秒だと【集中】という定義。
その集中を2分半以上続けると【瞑想】となります。
  


 それを、
『さあ、瞑想するぞー』
と決めて、身支度、環境を整え、
らしさを出すために、あぐらをかいたりして、
人差し指の親指を丸に繋げる形にしたりして、


あえて、瞑想目的で瞑想する。
 
 
まずはそういった形から入るの、
とっても大事。
 
 
では、準備ができたら、
呼吸を整えます。徐々に深呼吸を深めて呼吸の速度を落としましょう。 
 
そして、自分が苦しくない呼吸のリズムを作ります。
 
 
準備が整ったら、

何か象徴的なもの(自分が好きなものなんでも。例えば好きな花・好きな形など)を思い浮かべます。
その象徴的なものに、心を集中する事からスタート。
始めは心が定まりませんが、それに任せてしまいます。

呼吸がこの時点で深くなっているので、
そのまま流れに身を任せて。。。。


終了。


時間は5分からスタート、ヨガの最後や、電車の中、その機会を増やして訓練をすると、
瞑想へ向かう時間が短くなります。


お試し下さいね!



では🌞