三寒四温を感じているのは

私だけではないはず、

{F9399BF4-551D-4D9C-8F3E-70EDC799EB5D:01}


こんにちは

ベキベキです。


自律神経乱しやすいのでお気をつけて。





ヨガをお伝えしているからには、


避けては通れない、


ヨガ哲学。

{4CDC04D3-37B5-46B0-9052-883868B7F69C:01}




今日は、ヨガの意味についてお伝えしますね。


ヨガを実践するにあたって

その目的は、

「痩せるため~」「健康になるため~」

とは別の、本質的な目的があります。




それは、

それぞれの意識(ジヴァ)



純粋意識(ブラフマン)

を結びつける事です。







・・・なんじゃそら・・・( ̄Д ̄;;

状態ですよね。




ヨガ哲学の本を見ると、

もーみーんな

そういった現代では解釈が難しい表記の仕方でしか

哲学的なものを書いていません。


だからみなヨガ哲学を敬遠するし、


ヨガ=健康美容・そしてなんだか精神的なものも整えてくれるらしいよ


くらいの認識しかないのです。




ま、それでいいんですけどね(笑)


その理由は以下の通りです。






はじめは、ヨガって思想や瞑想だけのものでした。




時代背景的には、


そもそも、

インドの厳しいカースト制度の身分の下の人が


「現世で徳をつめば、来世で階級があがる」


という輪廻転生という考え方と、

その輪廻転生から離れること=解脱


この2点から、

ヨガの思想は広まってきています。

{217F7D3F-AA37-4F85-8045-F95E0AB9B8F9:01}



カースト制度を維持させていくために

都合のいい思想だったとも言えますね。



みんな、今不満をもらさずに耐えれば、

次、むくわれるよ・・・

いいことをすれば、

来世は、階級が上がるよ・・・


だから、今の状態を受け入れましょう。




という考え方。





歴史的背景なんかを絡めていくと、

ヨガ、なんか、、、ひどくない?( ̄_ ̄ i)



って思いますが、



宗教的な思想や考えはどれも少なくとも

政治的な要素が絡んでくるのは間違いないので、

その辺は、ヨガの思想だけがそうではないと理解していただきたいですね(^▽^;)





でも、

そういった背景は抜きにして、


ヨガは、これにつきます。


心の平安を保つこと


結果への執着を手放す。



執着は欲を生みます。



その欲は不純な事が多いです。
(不純というのは、自分にとってです。まわりに不純と見られるとはチト違う)



そういった欲は自分の中でストレスを生みます。



だから目的を間違えたり、

手に入れてみたものの、

幸せではなかったりするんですね。



心の平安を保つ手段としてヨガがあり、

そして、ヨガそのもののが

平安な心の象徴になっているんだと


私は考えます。





ヨガは心が穏やかになる



深く考えずに、

これでいいのかな~


それこそ、


心の平安
執着の手離れ



だと思うのです。


では~(*^ー^)ノ