華光うららです。

いつもご縁賜り本当にありがとうございます


動物たちの名前の由来は様々ございます

見た目からその名が付いたハゲワシや飴のようなにおいがするからアメンボ


漢字の中に自分の鳴き声が入っている動物もいます


ちょっぴり嫌われ役のカラスですがカラスは「ガーガー」と鳴くきこの鳴き声の「ガー」に当てはまる漢字が「牙(ガ)」。「牙」+「鳥」で「鴉」になったとのこと


「牙」はもともと「キバ」の意味でカラスにはないものであります実は単なる当て字で聞こえたとおりの「音」を漢字で表し当てはめたらしいです


ちなみに「烏(カラス)」という「鳥」から一本線を抜いたおもしろい漢字この漢字の由来はカラスを遠くから見ると真っ黒くて目が無いように見えたので目の部分に当たる線を一本抜いたともこれが「烏」という字になったのだそうです


鳩(ハト)の種類は多く種類によって鳴き方もちがいます


よく耳にするのが早朝から「デッデーポッポー」と鳴いているキジバト低音でのどを鳴らすような「クックー」と聞こえるのはドバトの鳴き声で公園によくいる鳩です


このドバトの「クックー」という鳴き声の「ク」に「九(ク)」を当て「鳩」という漢字ができたそうです昔の人はドバトの鳴き声を聞いて「鳩」という漢字を作ったようです



鵞鳥

ガチョウも「ガーガー」鳴くので「ガ」に「我」を当て「鵞鳥」になった漢字検定1級で登場する難しい漢字ですが由来を知っていると簡単に覚えられますね


カモは「コウコウ」と鳴くのでその鳴き声を「甲」で当てたといわれています


わたくしには「グァグァ」とドナルドの鳴き声にしか聞こえないのですが昔の方には「コウコウ」と聞こえたのかと思われます


こちらも猫の鳴き声から付けられています猫は「ミャーミャー」と鳴くことから「ミャー(ウ)」=「苗(ミョウ)」+「犭(けものへん)」で「猫」と表したとか


また中国では猫の鳴き声を「口へん+苗」という漢字で書き表しますここから「猫」という字になったという説もございます


「蚊」ブーンと飛ぶ羽音「ブーン(文)」から付けられたそうでこちらは鳴き声ではなく飛ぶときの音に由来していて案外単純なんだな…と思いながらも蚊の飛ぶ音は寝てる時に耳元に来られるとかなり鬱陶しい音です


名前と漢字の関係は奥深きものからかこつけたようなものなど様々です



ニャ~と鳴く猫ちゃん本当に癒しの存在です
時にプルにゃんとアピール鳴き声出すのも猫の可愛さですね

水鳥可蓮先生の愛猫のライ様です